小和田 泰経/〔監修〕 -- エイ出版社 -- 2018.12 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.04/モウイ/一般 120877751 一般 利用可

資料詳細

タイトル もう一度学びたい日本史
書名ヨミ モウ イチド マナビタイ ニホンシ
巻次 関ケ原編
シリーズ名 大人のカルチャー叢書
著者名 小和田 泰経 /〔監修〕  
著者ヨミ オワダ,ヤスツネ  
出版者 エイ出版社  
出版年 2018.12
ページ数等 200p
大きさ 21cm
一般注記 「図解関ケ原合戦」(2018年4月刊)の改題、加筆・修正、再編集
一般件名 日本-歴史 , 関ケ原の戦(1600)  
ISBN 4-7779-5369-6
ISBN13桁 978-4-7779-5369-1
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120235607
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
内容紹介 徳川家康とその家臣団とは?石田光成と豊臣官僚集団とは?割れる諸大名、その思惑と結末とは?関ケ原の戦いへと至る経緯とは?1日で終わった天下分け目の戦をざっくり解説する。関ケ原関連の全70合戦リストつき。
著者紹介 1972年東京都生まれ。現在、静岡英和学院大学講師。NHK大河ドラマ『おんな城主直虎』に資料提供として参加。TV出演も多数。主な著書/『戦国合戦史辞典 存亡を懸けた戦国864の戦い』『兵法勝ち残るための戦略と戦術』(ともに新紀元社刊)、『天空の城を行く これだけは見ておきたい日本の山城50』(平凡社)。共著など/『信長戦国歴史検定〈公式問題集〉』小和田哲男監修(学研パブリッシング刊)、『ずかん武具』編(技術評論社刊)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 関ケ原の演者たち(ついに天下へ王手!―徳川家康とその家臣団;太閤の恩顧に報いん―石田三成と豊臣官僚集団 ほか)
2 関ケ原の戦いへの道(なぜ激突?関ケ原―日本史年表でわかる武士の気質の変化;なぜ激突?関ケ原―検地で土地と切り離され変質していく武士 ほか)
3 関ケ原の戦い その経過(1590~1615年―年表でわかる関ケ原の戦いとその前後;1598年8月18日―豊臣秀吉が死んだ!動き出す徳川家康 ほか)
BATTLE DATA 関ケ原の戦い合戦データ全70
4 関ケ原の戦闘法(関ケ原の戦闘法―鉄砲と弓、槍がメインウェポン?関ケ原で使われた武器;関ケ原の戦闘法―武士気質の変化が生んだ目立ってナンボの「当世具足」 ほか)