鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
商法 3 手形・小切手
利用可
予約かごへ
-- 有斐閣 -- 2018.12 -- 325
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
325/シヨウ-3/一般
120843739
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
商法
書名ヨミ
ショウホウ
巻次
3
巻書名
手形・小切手
シリーズ名
有斐閣Sシリーズ
副叢書名
25
巻書名
手形・小切手
出版者
有斐閣
出版年
2018.12
ページ数等
405p
大きさ
19cm
版表示
第5版
一般注記
欧文タイトル:Commercial Law
一般件名
商法-日本
,
手形法-日本
,
小切手法-日本
ISBN
4-641-15951-3
ISBN13桁
978-4-641-15951-8
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120235186
NDC8版
325
NDC9版
325
著者紹介
【大塚龍児】1969年東京大学法学部卒業。現在北海学園大学大学院法務研究科教授,北海道大学名誉教授。〔主要論文〕「持分の承継と訴訟の承継」(1994年,商法の判例と論理〔倉沢康一郎教授還暦記念〕〔日本評論社〕所収),「株主権の強化・株主代表訴訟」(1995年,現代企業立法の軌跡と展望〔鴻常夫先生古稀記念〕〔商事法務研究会〕所収),商法Ⅰ総則・商行為〔第5版〕(2013年,有斐閣,共著)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【林竧】1970年北海道大学法学部卒業。現在北海道大学名誉教授。〔主要論文〕「最近西ドイツの手形抗弁論の一側面」(1979年,私法41号),「善意取得」(1985年,現代企業法講座5〔東京大学出版会〕所収)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1編 序論(手形・小切手の法的構造;手形・小切手の完全有価証券性 ほか)
第2編 総論(手形行為の意義と成立要件;手形行為の性質 ほか)
第3編 各論(約束手形;為替手形 ほか)
第4編 有価証券法通論(有価証券の概念;有価証券の分類とその法的意義 ほか)
ページの先頭へ