検索条件

  • 書名
    介護白書
ハイライト

笠原 十九司/著 -- 平凡社 -- 2018.12 -- 210.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.7/カサハ/一般S 120585312 一般 利用可

資料詳細

タイトル 南京事件論争史
書名ヨミ ナンキン ジケン ロンソウシ
副書名 日本人は史実をどう認識してきたか
シリーズ名 平凡社ライブラリー
副叢書名 876
著者名 笠原 十九司 /著  
著者ヨミ カサハラ,トクシ  
出版者 平凡社  
出版年 2018.12
ページ数等 371p
大きさ 16cm
版表示 増補
一般件名 南京事件(1937)-歴史観  
ISBN 4-582-76876-8
ISBN13桁 978-4-582-76876-3
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120235074
NDC8版 210.7
NDC9版 210.74
内容紹介 1937年12月13日の南京事件は明々白々な史実であるにもかかわらず、日本では否定派の存在によって、不毛で熾烈な論争が繰り返されてきた。その経緯を丹念にたどることで、否定派の論拠の問題点とトリックを衝き、日本人の歴史認識を鋭く問う。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。学術博士(東京大学)。都留文科大学名誉教授。専門は、中国近現代史、東アジア近現代史。著書に、南京事件に関して『アジアの中の日本軍』(大月書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「論争」前史
第2章 東京裁判―「論争」の原点
第3章 一九七〇年代―「論争」の発端
第4章 一九八〇年代―「論争」の本格化
第5章 一九九〇年代前半―「論争」の結着
第6章 一九九〇年代後半―「論争」の変質
第7章 二〇〇七年―「論争」の構図の転換
第8章 二〇一〇年代前半―「論争」の政治化
第9章 二〇一〇年代後半―「論争」の終焉へ
おわりに―日本の首相が南京を訪れることを望む