鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
源氏物語越境論
利用可
予約かごへ
河添 房江/著 -- 岩波書店 -- 2018.12 -- 913.36
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
913.3/カワソ/一般
120842557
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
源氏物語越境論
書名ヨミ
ゲンジ モノガタリ エッキョウロン
副書名
唐物表象と物語享受の諸相
著者名
河添 房江
/著
著者ヨミ
カワゾエ,フサエ
出版者
岩波書店
出版年
2018.12
ページ数等
420,9p
大きさ
22cm
内容細目
内容:二つの越境. 『竹取物語』と東アジア世界. 『うつほ物語』の異国意識と唐物. 『枕草子』の唐物賛美. 高麗人観相の場面. 唐物派の女君と和漢意識. 梅枝巻の天皇. 和漢並立から和漢融和へ. 平安物語における異国意識の再編. 『栄花物語』の唐物と異国意識. 平家一族と唐物. 「源氏物語絵巻」と『源氏物語』. 「橋姫」の段の多層的時間. 「源氏物語絵巻」の色彩表象. 源氏絵に描かれた衣装. 源氏絵に描かれた唐物. 『葵上』と『野宮』のドラマトゥルギー. 『半蔀』のドラマトゥルギー. 『住吉詣』のドラマトゥルギー. 国民文学としての『源氏物語』. 現代語訳と近代文学. 翻訳と現代語訳の異文化交流
一般件名
源氏物語
,
日本-貿易-アジア(東部)-歴史
,
日本-文化-歴史
個人件名
紫 式部
ISBN
4-00-061306-5
ISBN13桁
978-4-00-061306-4
定価
11000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120234987
NDC8版
913.36
NDC9版
913.36
内容紹介
物語は越境を続けることで生き永らえる。唐物表象をはじめとする異文化接触の痕跡と、図像化や翻訳による多様なメディア変奏、2つの越境性を通して作品の魅力に迫る。
著者紹介
1953年生まれ。1977年東京大学文学部卒業。1985年同大学院人文科学系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東京学芸大学教育学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。著書に、『源氏物語の喩と王権』(有精堂、1992年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
二つの越境
『竹取物語』と東アジア世界
『うつほ物語』の異国意識と唐物
『枕草子』の唐物賛美
高麗人観相の場面
唐物派の女君と和漢意識
梅枝巻の天皇
和漢並立から和漢融和へ
平安物語における異国意識の再編
『栄花物語』の唐物と異国意識
平家一族と唐物
「源氏物語絵巻」と『源氏物語』
「橋姫」の段の多層的時間
「源氏物語絵巻」の色彩表象
源氏絵に描かれた衣装
源氏絵に描かれた唐物
『葵上』と『野宮』のドラマトゥルギー
『半蔀』のドラマトゥルギー
『住吉詣』のドラマトゥルギー
国民文学としての『源氏物語』
現代語訳と近代文学
翻訳と現代語訳の異文化交流
ページの先頭へ