濱元 伸彦/編著 -- 明石書店 -- 2018.12 -- 373.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 373.1/ハマモ/一般 120843464 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新自由主義的な教育改革と学校文化
書名ヨミ シン ジユウ シュギテキ ナ キョウイク カイカク ト ガッコウ ブンカ
副書名 大阪の改革に関する批判的教育研究
著者名 濱元 伸彦 /編著, 原田 琢也 /編著  
著者ヨミ ハマモト,ノブヒコ , ハラダ,タクヤ  
出版者 明石書店  
出版年 2018.12
ページ数等 229p
大きさ 22cm
内容細目 内容:大阪における新自由主義的な教育改革の展開と学校文化 濱元伸彦著. 大阪の高校入試改革と進路保障実践のひずみ 前馬優策著. チャレンジテストに基づく評定システムは中学校現場に何をもたらしたか 濱元伸彦著. 新自由主義は教員たちに何をもたらしたか 中村瑛仁著. 新自由主義的な教育改革と人権・同和教育に根ざしたA校の学校文化 原田琢也著. みんながつくるみんなの学校 原田琢也著. 新自由主義的な教育改革下における学校文化の危機と継承への展望 濱元伸彦著 原田琢也著
一般件名 教育政策-大阪府 , 新自由主義  
ISBN 4-7503-4769-8
ISBN13桁 978-4-7503-4769-1
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120234760
NDC8版 373.1
NDC9版 373.1
著者紹介 【濱元伸彦】1977年大阪府生まれ。ラトガーズ大学教育学大学院博士校期課程修了。博士(教育学)。公立中学校教員を経て、現在、京都造形芸術大学准教授。専門は、教育社会学、学校臨床学、人権教育論。著書に『「生きる力」を語るときに教師たちの語ること』(単著,行路社,2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【原田琢也】1962年京都府生まれ。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。公立中学校教員を経て、現在、金城学院大学教授。専門は、教育社会学、人権教育論、インクルーシブ教育論。著書に『アイデンティティと学力に関する研究―「学力大合唱の時代」に向けて、同和教育の現場から』(単著,批評社,2007年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大阪における新自由主義的な教育改革の展開と学校文化 濱元 伸彦/著
大阪の高校入試改革と進路保障実践のひずみ 前馬 優策/著
チャレンジテストに基づく評定システムは中学校現場に何をもたらしたか 濱元 伸彦/著
新自由主義は教員たちに何をもたらしたか 中村 瑛仁/著
新自由主義的な教育改革と人権・同和教育に根ざしたA校の学校文化 原田 琢也/著
みんながつくるみんなの学校 原田 琢也/著
新自由主義的な教育改革下における学校文化の危機と継承への展望 濱元 伸彦/著