塩川 哲朗/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.12 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/シオカ/一般 120728426 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古代の祭祀構造と伊勢神宮
書名ヨミ コダイ ノ サイシ コウゾウ ト イセ ジングウ
著者名 塩川 哲朗 /著  
著者ヨミ シオカワ,テツロウ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2018.12
ページ数等 355,16p
大きさ 22cm
内容細目 内容:本書の目的と方法. 古代祈年祭の祭祀構造. 月次祭・新嘗祭班幣の構造. 広瀬龍田祭の祭祀構造. 相嘗祭の祭祀構造と古代神社祭祀の基本形態. 古代伊勢神宮祭祀の基本構造. 古代神宮「日祈」行事の一考察. 古代御饌殿祭祀の基礎的考察. 「みこともちて」と「よさし」に関する基礎的考察. 「高橋氏文」にみえる「よさし」の論理. 西田長男の「みこともちて-よさし」論. 古代祭祀の基本構造
一般件名 祭祀-日本-歴史-古代 , 伊勢神宮  
ISBN 4-642-04651-8
ISBN13桁 978-4-642-04651-0
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120231522
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
内容紹介 古来、日本人はどのように神を信仰してきたのか。「神祇令」記載の国家祭祀と、伊勢神宮祭祀を中心に実態を追究。さらに、神道史研究の大家西田長男の学問研究と思想性を再評価し、古代祭祀構造の根本を明らかにする。
著者紹介 1928年 静岡県に生まれる。2018年 國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。現在 國學院大學研究開発推進機構PD研究員。主要論文「古代神宮「日祈」行事の一考察」(『神道宗教』243、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の目的と方法
古代祈年祭の祭祀構造
月次祭・新嘗祭班幣の構造
広瀬龍田祭の祭祀構造
相嘗祭の祭祀構造と古代神社祭祀の基本形態
古代伊勢神宮祭祀の基本構造
古代神宮「日祈」行事の一考察
古代御饌殿祭祀の基礎的考察
「みこともちて」と「よさし」に関する基礎的考察
「高橋氏文」にみえる「よさし」の論理
西田長男の「みこともちて-よさし」論
古代祭祀の基本構造