上野 誠/著 -- 青土社 -- 2018.12 -- 380.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 380.1/ウエノ/一般 120865061 一般 利用可

資料詳細

タイトル 折口信夫的思考
書名ヨミ オリクチ シノブテキ シコウ
副書名 越境する民俗学者
著者名 上野 誠 /著  
著者ヨミ ウエノ,マコト  
出版者 青土社  
出版年 2018.12
ページ数等 368p
大きさ 19cm
内容細目 内容:万葉研究の現状と研究戦略. 万葉民俗学の可能性を探る. 日本文学研究における自覚的「補完」. 模擬授業の中の万葉集. 歌による暴力. 白川静と万葉集. 万葉集研究と民俗学的思考. いむ・いみ. 『口訳万葉集』、等身大の恋歌. 初春講談、日本初『万葉集』全口語訳の由来、小田原の一夜. 万葉歌から作られた物語、小説「神の嫁」の時空. 「神の嫁」と憑依感覚. 「生き口を問ふ女」の論. 「生き口を問ふ女」と大阪言葉. 小説、折口信夫、一九四五・七・二六. 「アラヒトガミ事件」再考. 高見順の見た折口信夫
一般件名 民俗学 , 万葉集  
個人件名 折口 信夫  
ISBN 4-7917-7118-4
ISBN13桁 978-4-7917-7118-9
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120229708
NDC8版 380.1
NDC9版 380.1
内容紹介 いまもっとも求められるのは境域を超えて思考することだ。そして、古典学の未来はまさにそこにこそある。万葉文化論を提唱する著者が、民俗学のパイオニアの一人にして、はじめて『口訳万葉集』をつくった折口信夫の実像に迫る。
著者紹介 1960年、福岡県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授(国文学科)。博士(文学)。著書に『万葉びとの生活空間――歌・庭園・くらし』(塙書房)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
万葉研究の現状と研究戦略
万葉民俗学の可能性を探る
日本文学研究における自覚的「補完」
模擬授業の中の万葉集
歌による暴力
白川静と万葉集
万葉集研究と民俗学的思考
いむ・いみ
『口訳万葉集』、等身大の恋歌
初春講談、日本初『万葉集』全口語訳の由来、小田原の一夜
万葉歌から作られた物語、小説「神の嫁」の時空
「神の嫁」と憑依感覚
「生き口を問ふ女」の論
「生き口を問ふ女」と大阪言葉
小説、折口信夫、一九四五・七・二六
「アラヒトガミ事件」再考
高見順の見た折口信夫