髙橋 広行/著 -- 有斐閣 -- 2018.11 -- 673.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 673.8/タカハ/一般 120583862 一般 利用可

資料詳細

タイトル 消費者視点の小売イノベーション
書名ヨミ ショウヒシャ シテン ノ コウリ イノベーション
副書名 オムニ・チャネル時代の食品スーパー
著者名 髙橋 広行 /著  
著者ヨミ タカハシ,ヒロユキ  
出版者 有斐閣  
出版年 2018.11
ページ数等 242p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Retail Innovation from the Perspective of Consumer Behavior
一般件名 スーパー・マーケット , リレーションシップマーケティング , 消費者行動  
ISBN 4-641-16530-0
ISBN13桁 978-4-641-16530-4
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120227930
NDC8版 673.8
NDC9版 673.86
内容紹介 消費者視点に立った食品スーパーのイノベーションとはなにか。消費者の求める価値をさまざまな枠組みでとらえ、先端的事例を分析。デジタル時代のマーケティング考察も行い、理論的・実務的示唆を導き出す。図表を多用し、いきいきと解説する。
著者紹介 同志社大学商学部准教授、同大学院商学研究科博士前期課程准教授。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了、博士(商学)。1級販売士/専門社会調査士。専攻分野:マーケティング(とくに消費者行動論、ブランディング、小売マーケティング)。主著:『カテゴリーの役割と構造――ブランドとライフスタイルをつなぐもの』(単著、関西学院大学出版会、2011年、日本商業学会学会賞[奨励賞]、日本広告学会賞[奨励賞])など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
小売イノベーションを消費者視点でとらえる
第1部 食品スーパーのブランド力と業態認識―実証研究(食品スーパーの競争力の源泉―ブランド力の測定;消費者視点の業態認識―業態を行動パターンの類似性で定義する;業態認識主体としてのスクリプト―食品スーパーとコンビニエンス・ストアの違いを探る)
第2部 食品スーパーの革新性―事例研究(小売の価値をふまえた革新の方向性;買い物行動スクリプトの革新性―事例:まいばすけっと;店舗内行動スクリプトの革新性(事例:サンシャインチェーン;事例:阪急オアシス);売り場行動スクリプトの革新性―事例:北野エース)
第3部 オムニ・チャネル時代への対応―レビュー研究(消費者行動の変化とオムニ・チャネル;モバイル・デバイスとアプリ―スマート・ショッピングに向けて)