横光 利一/著 -- 彩流社 -- 2018.11 -- 913.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 913.6/ヨコミ/一般 120859007 一般 利用可

資料詳細

タイトル セレナード
書名ヨミ セレナード
副書名 横光利一モダニズム幻想集
著者名 横光 利一 /著, 長山 靖生 /編  
著者ヨミ ヨコミツ,リイチ , ナガヤマ,ヤスオ  
出版者 彩流社  
出版年 2018.11
ページ数等 324p
大きさ 22cm
内容細目 内容:月夜. 草の中. 幸福の散布. 頭ならびに腹. セレナード. 表現派の役者. 青い石を拾ってから. 街の底. 園. 鼻を賭けた夫婦. 美しい家. 火の点いた煙草. 盲腸. 七階の運動. 機械. 薔薇. 榛名
一般注記 欧文タイトル:Serenade
ISBN 4-7791-2532-4
ISBN13桁 978-4-7791-2532-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120225185
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
内容紹介 新しさ、純粋知性、清廉、多くの理想と人一倍の勤勉さ…。多くの理想を抱えた作家であり知識人だった横光利一の、今読んでも眩しい傑作が、現代仮名遣いによって甦る。
著者紹介 【横光利一】1898(明治31)年~1947(昭和22)年、小説家。福島県生まれ。早稲田大学中退。菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、新しい感覚的表現を主張、〈新感覚派〉の代表的作家として活躍する。代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【長山靖生】評論家。1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。文芸評論から思想史、若者論、家族論など幅広く執筆。1996年『偽史冒険世界』(筑摩書房)で大衆文学研究賞、2010年『日本SF精神史』(河出書房新社)で日本SF大賞、星雲賞を受賞。ほかの著書に『鴎外のオカルト、漱石の科学』(新潮社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
月夜
草の中
幸福の散布
頭ならびに腹
セレナード
表現派の役者
青い石を拾ってから
街の底
鼻を賭けた夫婦
美しい家
火の点いた煙草
盲腸
七階の運動
機械
薔薇
榛名