安彦 良和/編著 -- 言視舎 -- 2018.10 -- 309.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 309/ヤスヒ/一般 120712628 一般 利用可

資料詳細

タイトル 革命とサブカル
書名ヨミ カクメイ ト サブカル
副書名 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅
著者名 安彦 良和 /編著  
著者ヨミ ヤスヒコ,ヨシカズ  
出版者 言視舎  
出版年 2018.10
ページ数等 517p
大きさ 19cm
内容細目 内容:弘前から赤軍派へ 青砥幹夫述 中澤紀雄述. 「総括」を総括する 青砥幹夫述 中澤紀雄述. われわれは何を目指していたのか? 青砥幹夫述 中澤紀雄述. 「革命戦士」植垣康博の弘前時代 植垣康博述 青砥幹夫述 中澤紀雄述. 連合赤軍の「語り部」の現在 植垣康博述 中澤紀雄述. 土佐の人間はな、人を見て決めるんだよ 西田洋文述. 「時代の申し子」だったのかな 日角健一述. ふり返らない「生き方」 工藤敏幸述. 「とんがった」存在の意味 鎌田義昭〔ほか〕述 鎌田かな子〔ほか〕述 須藤幹夫〔ほか〕述. 弘大出身精神科医のラジカルな行動と意見 蟻塚亮二述. サブカルの行方 氷川竜介述. 『1968』の「革命」. 革命とサブカル. 「今」を考える. 天皇制の「オリジン」. 「サブカル屋」の現場から. 「旅」の総括 杉山尚次聞き手
一般件名 社会運動-日本-歴史-1945~ , サブカルチャー-日本-歴史-1945~  
ISBN 4-86565-130-6
ISBN13桁 978-4-86565-130-0
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120224554
NDC8版 309.021
NDC9版 309.021
内容紹介 何が終わり、何が終わっていないのか?「ガンダム」をはじめ古今東西の歴史を対象とする壮大なマンガ作品のなかで、時代と社会に翻弄される人間を描きつづける著者が、あらためて「全共闘時代」を総括し、「いま」を生きるための思考を全面展開する。
著者紹介 1947年北海道生まれ。66年弘前大学入学、学生運動の結果、除籍。上京後、アニメーターとなり「機動戦士ガンダム」「巨神ゴーグ」を生み出し、のちに漫画家に転身。作品『アリオン』『クルドの星』『ナムジ 大國主』『虹色のトロツキー』『王道の狗』『天の血脈』『ヤマトタケル』『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』ほか、著作『原点 THE ORIGIN』(岩波書店)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
弘前から赤軍派へ 青砥 幹夫/述
「総括」を総括する 青砥 幹夫/述
われわれは何を目指していたのか? 青砥 幹夫/述
「革命戦士」植垣康博の弘前時代 植垣 康博/述
連合赤軍の「語り部」の現在 植垣 康博/述
土佐の人間はな、人を見て決めるんだよ 西田 洋文/述
「時代の申し子」だったのかな 日角 健一/述
ふり返らない「生き方」 工藤 敏幸/述
「とんがった」存在の意味 鎌田 義昭/〔ほか〕述
弘大出身精神科医のラジカルな行動と意見 蟻塚 亮二/述
サブカルの行方 氷川 竜介/述
『1968』の「革命」
革命とサブカル
「今」を考える
天皇制の「オリジン」
「サブカル屋」の現場から
「旅」の総括 杉山 尚次/聞き手