長谷川 七重/著 -- 産経新聞出版 -- 2018.10 -- 302.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 302.1/ハセカ/一般H 120809101 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「十七条の憲法」で紐解く日本文明論
書名ヨミ ジュウシチジョウ ノ ケンポウ デ ヒモトク ニホン ブンメイロン
副書名 多元相対論から日本を考える
著者名 長谷川 七重 /著  
著者ヨミ ハセガワ,ナナエ  
出版者 産経新聞出版  
出版年 2018.10
ページ数等 295p
大きさ 19cm
一般件名 日本 , 十七条憲法  
個人件名 聖徳太子  
ISBN 4-86306-136-6
ISBN13桁 978-4-86306-136-1
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120223520
NDC8版 302.1
NDC9版 302.1
著者紹介 1963年、千葉県生まれ。法政大学卒。大学でマルクス主義を学んでいた時、ノーメンクラツーラ(旧ソ連の「赤い貴族」)や中国の文化大革命の告発本を読んで、世の中には言っていることとやっていることが違う人が多いと知る。卒業後、家業の会社経営に参加して現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「私の日本文明論」に至った精神的道程(「日本が解らない」と孤立感を深めていた頃の思い出;「日本の社会は個人の論理を超越した社会である」と気づくまで ほか)
第2部 日本文明の正典「十七条の憲法」(日本の原風景、神話に観る日本の姿;「十七条の憲法」 ほか)
第3部 「十七条の憲法」が創り出した日本人の「思考」「発言」「行動」の分離(信仰に現れる日本人の「思考」…「人の心は、完全に自由」;社会活動・仕事の場に現れる、日本人の「発言」と「行動」 「和」を乱さぬために「発言」と「行動」は制御される ほか)
第4部 日本人が創り出す集団「日本」(現代日本に生きる「十七条の憲法」の理念;日本では当事者が意識しなくても政治的目標は実現される ほか)