中原 淳/著 -- ダイヤモンド社 -- 2018.10 -- 336.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 336.3/ナカハ/一般H 120711638 一般 利用可

資料詳細

タイトル 組織開発の探究
書名ヨミ ソシキ カイハツ ノ タンキュウ
副書名 理論に学び、実践に活かす
著者名 中原 淳 /著, 中村 和彦 /著  
著者ヨミ ナカハラ,ジュン , ナカムラ,カズヒコ  
出版者 ダイヤモンド社  
出版年 2018.10
ページ数等 404p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:INQUIRING ORGANIZATION DEVEROPMENT
一般件名 経営組織 , 人事管理  
ISBN 4-478-10644-4
ISBN13桁 978-4-478-10644-0
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120223221
NDC8版 336.3
NDC9版 336.3
著者紹介 【中原淳】立教大学経営学部教授。大阪大学博士。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発・チームワークについて研究している。ダイヤモンド社「研修開発ラボ」監修。著書に『企業内人材育成入門』(ダイヤモンド社)など。立教大学経営学部においては、ビジネスリーダーシッププログラム(BLP)主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所副所長などを兼任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【中村和彦】南山大学人文学部心理人間学科教授、同大学人間関係研究センター長。専門は組織開発、人間関係トレーニング(ラボラトリー方式の体験学習)、グループ・ダイナミックス。著書に『入門 組織開発』(光文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 初級編―組織開発を感じる(組織開発とは何か;組織開発を“感じる”ための3つの手がかり)
第2部 プロフェッショナル編(1)―組織開発の歴史学(組織開発を支える哲学的な基盤;組織開発につながる2つの集団精神療法;組織開発を支える経営学的基盤;組織開発の黎明期)
第3部 プロフェッショナル編(2)―組織開発の発展(組織開発の誕生;組織開発の発展;日本における組織開発;組織開発と「似て非なるもの」の暴走;組織開発の復活―組織開発の見直しと対話型組織開発の広がり)
第4部 実践編―組織開発ケーススタディ(キヤノン―社内コンサルタントが支援するCKI活動;オージス総研―現場を巻き込んで風土を改善する「アジャイル改善塾」の仕掛け;豊田通商―働き方改革と「いきワク活動」の取り組みについて;ベーリンガーインゲルハイム―人事ビジネスパートナーによる組織開発;ヤフー―組織課題に合わせて進化する組織開発)
第5部 対談「組織開発の未来」(組織開発は「経営に資するべきもの」か「人に資するべきもの」か)