梅原 淳/著 -- 交通新聞社 -- 2018.10 -- 546.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 546.5/ウメハ/一般S 120583921 一般 利用可

資料詳細

タイトル 電車たちの「第二の人生」
書名ヨミ デンシャタチ ノ ダイニ ノ ジンセイ
副書名 活躍し続ける車両とその事情
シリーズ名 交通新聞社新書
副叢書名 126
著者名 梅原 淳 /著  
著者ヨミ ウメハラ,ジュン  
出版者 交通新聞社  
出版年 2018.10
ページ数等 198p
大きさ 18cm
一般件名 電車-日本-歴史 , 鉄道車両-リユース-日本  
ISBN 4-330-91818-8
ISBN13桁 978-4-330-91818-1
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120221825
NDC8版 546.5
NDC9版 546.5
内容紹介 全国各地で、小田急、東急、京王、西武などの懐かしい電車たちが「第二の人生」を送っている。かつて大手民鉄で走っていた電車は、どんな改造を受け、どう譲渡されているのか?“再就職”先となった地方の民鉄と、健気に走り続ける名車たちの今を紹介する。
著者紹介 1965(昭和40)年生まれ。三井銀行(現在の三井住友銀行)、月刊『鉄道ファン』編集部などを経て、2000年に鉄道ジャーナリストとして独立。『JRは生き残れるのか』(洋泉社)など、多数の著書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 鉄道車両の「第一の人生」が終わるとき(車両とは、そしてその平均寿命;車両は何年使えば元を取れるのか ほか)
第2章 「第二の人生」への旅立ち(鉄道会社にはどのような種類があるのか;地方旅客鉄道の現状 ほか)
第3章 「第二の人生」電車が活躍する鉄道会社(各社の名車が一堂に勢ぞろい―富士急行の電車;譲渡先でも地下に潜る―長野電鉄の電車 ほか)
第4章 波瀾万丈な車両列伝(日本で初めて譲渡された車両はどれか;大手民鉄どうしの譲渡、譲受 ほか)
第5章 「第二の人生」を送る電車たちのいま(「第二の人生」を送る電車は現在916両;譲渡された電車の最多は京王電鉄の3000系 ほか)