白梅学園大学小平学・まちづくり研究所/編 -- 論創社 -- 2018.10 -- 291.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 291.3/コタイ/一般 120581296 一般 利用可

資料詳細

タイトル 小平学・まちづくり研究のフロンティア
書名ヨミ コダイラガク マチズクリ ケンキュウ ノ フロンティア
シリーズ名 地域学叢書
副叢書名
著者名 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所 /編  
著者ヨミ シラウメ ガクエン ダイガク コダイラガク マチズクリ ケンキュウジョ  
出版者 論創社  
出版年 2018.10
ページ数等 308p
大きさ 19cm
内容細目 内容:小平学の生成とまちづくり 小松隆二著. 『小平市史』の意義と役割 蛭田廣一著. 小平市を取り巻く現状と将来像について 小平市企画政策部政策課著. 小平市の地域包括ケアの現状と課題 星野眞由美著. 小平市在宅における医療と介護の連携について 鈴木道明著. 「だれでもワークショップ」心理的拠点と伴走のワークショップ 杉山貴洋著. 小平市の図書館活動 蛭田廣一著. 白梅学園大学・短期大学の地域活動 瀧口優著. 玉川上水の過去・現在・未来 鈴木利博著. 小平市自治基本条例の検証と課題 福井正徳著. 小平市における市民活動の役割 細江卓朗著. 小平市社協CSW事業について 上原哲子著. 第一回シンポジウム「先進事例に学ぶ-生活支援と住民の力」 篠田浩〔ほか〕述 工藤絵里子〔ほか〕述 毛利悦子〔ほか〕述 山路憲夫司会・コーディネーター. 第二回市民公開講座シンポジウム「人生の最終段階をどう迎えますか-東京都小平市の在宅看取り現場から考える」 山崎章郎他述 鈴木道明他述 新田國夫他述 山路憲夫コーディネーター
一般件名 小平市-地域学 , 地域社会開発-東京都-小平市  
ISBN 4-8460-1749-4
ISBN13桁 978-4-8460-1749-1
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120221504
NDC8版 291.36
NDC9版 291.365

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
小平学の生成とまちづくり 小松 隆二/著
『小平市史』の意義と役割 蛭田 廣一/著
小平市を取り巻く現状と将来像について 小平市企画政策部政策課/著
小平市の地域包括ケアの現状と課題 星野 眞由美/著
小平市在宅における医療と介護の連携について 鈴木 道明/著
「だれでもワークショップ」心理的拠点と伴走のワークショップ 杉山 貴洋/著
小平市の図書館活動 蛭田 廣一/著
白梅学園大学・短期大学の地域活動 瀧口 優/著
玉川上水の過去・現在・未来 鈴木 利博/著
小平市自治基本条例の検証と課題 福井 正徳/著
小平市における市民活動の役割 細江 卓朗/著
小平市社協CSW事業について 上原 哲子/著
第一回シンポジウム「先進事例に学ぶ-生活支援と住民の力」 篠田 浩/〔ほか〕述
第二回市民公開講座シンポジウム「人生の最終段階をどう迎えますか-東京都小平市の在宅看取り現場から考える」 山崎 章郎/他述