鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか
利用可
予約かごへ
鷲巣 力/著 -- 岩波書店 -- 2018.10 -- 910.268
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
910.2/ワシス/一般
120693811
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか
書名ヨミ
カトウ シュウイチ ワ イカニ シテ カトウ シュウイチ ト ナッタカ
副書名
『羊の歌』を読みなおす
著者名
鷲巣 力
/著
著者ヨミ
ワシズ,ツトム
出版者
岩波書店
出版年
2018.10
ページ数等
507p
大きさ
20cm
一般件名
羊の歌
個人件名
加藤 周一
ISBN
4-00-061294-8
ISBN13桁
978-4-00-061294-4
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120343542
NDC8版
910.268
NDC9版
910.268
内容紹介
戦後日本を代表する知識人の半生記として読み継がれてきた『羊の歌』。その言葉を見なおしてみようと、厖大なノートや著作を繰り、近親者などからの証言を求めた。秩序に対する美意識、父母との関係、戦争体験…。「加藤周一」を再発見する営みの記録。
著者紹介
1944年東京都生まれ.東京大学法学部卒業後,平凡社に入社し,『加藤周一著作集』など,書籍の編集に携わったほか,雑誌『太陽』の編集長をつとめた.現在は立命館大学客員教授,同大学加藤周一現代思想研究センター長.専門は,メディア論,戦後思想史.著書に『自動販売機の文化史』(集英社新書)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 『羊の歌』が語ること(西洋への眼を開く;科学者の方法と詩人の魂と平等思想と;全体的認識へ向かう;「高みの見物」の自覚と決意;優等生意識と反優等生意識;文学・芸術への目覚め;原点としての「戦中体験」(1)―満州事変から太平洋戦争へ;原点としての「戦中体験」(2)―敗戦を迎える)
第2部 『続羊の歌』を読みなおす(もうひとつの原点としての「敗戦体験」;「第二の出発」―フランス留学へ;ヒルダ・シュタインメッツとの出会い;帰国の決意と「第三の出発」;『羊の歌』に書かれなかったこと)
ページの先頭へ