本田 隆行/著 -- ぺりかん社 -- 2018.10 -- 538.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 Ab/ 538.9/ホンタ/一般 120710861 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宇宙・天文で働く
書名ヨミ ウチュウ テンモン デ ハタラク
シリーズ名 なるにはBOOKS
副叢書名 補巻20
著者名 本田 隆行 /著  
著者ヨミ ホンダ,タカユキ  
出版者 ぺりかん社  
出版年 2018.10
ページ数等 158p
大きさ 19cm
一般件名 宇宙開発 , 宇宙科学 , 天文学 , Ab  
ISBN 4-8315-1517-5
ISBN13桁 978-4-8315-1517-9
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120220693
NDC8版 538.9
NDC9版 538.9
内容紹介 「宇宙」と聞くと手の届かない世界に思うが、宇宙や天文に関わる仕事は多岐にわたる。ロケットや人工衛星を開発するエンジニア、科学館のスタッフ、地球に接近する小惑星を見張るスペースガードなど、様々な分野で「宇宙」とつながる人たちの活躍を紹介する。
著者紹介 科学コミュニケーター。1982年、大阪府枚方市出身。神戸大学大学院自然科学研究科地球惑星科学専攻修了(理学修士)。枚方市役所勤務を経て、2012年より東京・お台場にある日本科学未来館へ移り「科学コミュニケーター」としての修業を積む。2015年夏からフリーランスとなり、活動の場を広げている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 宇宙・天文にかかわる仕事について知ろう(宇宙・天文にかかわる仕事って?)
2章 宇宙をめざす仕事(ロケット技術者―三原礼さん・株式会社IHI;人工衛星技術者―藤平耕一さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA);精密部品の技術者―八木大三さん・株式会社由紀精密;宇宙をめざす仕事の世界・なるにはコース)
3章 宇宙を調べる仕事(天体望遠鏡の開発者―加島信次さん・株式会社ビクセン;スペースガードセンター研究員―浦川聖太郎さん・日本スペースガード協会;宇宙を調べる仕事の世界・なるにはコース)
4章 宇宙・天文を伝える仕事(天文雑誌・ソフトウェア制作者―上山治貴さん・株式会社アストロアーツ;プラネタリウム技術者―塩津望さん・コニカミノルタプラネタリウム;科学館スタッフ―珍田隼さん・バンド‐神戸青少年科学館;宇宙・天文を伝える仕事の世界・なるにはコース)
5章 宇宙・天文を使う仕事(人工衛星の広報―菅谷智洋さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA);天文イラストレーター―池下章裕さん・スペースアートクリエーター;宇宙・天文を使う仕事の世界、なるにはコース;まだまだある宇宙・天文の仕事)