木村 泰司/著 -- マガジンハウス -- 2018.10 -- 723

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 723/キムラ/一般 120708931 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人騒がせな名画たち
書名ヨミ ヒトサワガセ ナ メイガタチ
副書名 目からウロコ
著者名 木村 泰司 /著  
著者ヨミ キムラ,タイジ  
出版者 マガジンハウス  
出版年 2018.10
ページ数等 167p
大きさ 19cm
一般件名 絵画(西洋)-鑑賞法  
ISBN 4-8387-3019-5
ISBN13桁 978-4-8387-3019-3
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120220583
NDC8版 723
NDC9版 723
内容紹介 「ぶらんこ」の意味とは?、ナポレオンが乗っていたのは白馬でなくラバ?、農民を描いたのは成功のため、バレエ鑑賞は愛人の品定め会場…。「人騒がせな」西洋の名画を通じて、名画を深く楽しむ鑑賞方法を紹介する。
著者紹介 西洋美術史家。1966年、愛知県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を取得後、ロンドンのサザビーズ美術教養講座にて、Works of Art修了。エンターテインメントとしての西洋美術史を目指し、講演会やセミナー、執筆、メディア出演などで活躍。『名画は嘘をつく』シリーズ(大和書房)、『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
女中が手渡した手紙に込められた「秘め事」とは!?―ヨハネス・フェルメール「恋文」
玉ねぎ、水差し、鳥…それぞれの「いけない」意味―ヘラルト・ダウ「玉ねぎを刻む少女」/ヨハネス・フェルメール「牛乳を注ぐ女」
農民画家は農民の味方じゃなかった!?―ピーテル・ブリューゲル(父)「農民の踊り」
「ヴィーナスの誕生」は誕生でなく「漂着」のシーン!―サンドロ・ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」
神話の三柱の神は画家の自画像!―ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ「ジュピター、ネプチューン、プルート(ユピテル、ネプトゥヌス、プルート)」
画家が受注拒否!「ぶらんこ」の意味とは!?―ジャン=オノレ・フラゴナール「ぶらんこ」
描かれた哲学者の最期は事実とは違っていた!―ピーテル・パウル・ルーベンス「セネカの死」
瓶は純潔の象徴。それが壊れている意味は…―ジャン=バティスト・グルーズ「壊れた瓶」
ナポレオンが乗っていたのは白馬でなくラバ!?―ジャック=ルイ・ダヴィッド「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」
ミレーが農民を描いたのは成功のための単なる「ジャンル替え」!―ジャン=フランソワ・ミレー「種をまく人」〔ほか〕