片平 克弘/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2018.10 -- 375.422

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375.4/カタヒ/一般 120581726 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 初等生活科教育
書名ヨミ ショトウ セイカツカ キョウイク
シリーズ名 MINERVAはじめて学ぶ教科教育
副叢書名 10
著者名 片平 克弘 /編著, 唐木 清志 /編著  
著者ヨミ カタヒラ,カツヒロ , カラキ,キヨシ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2018.10
ページ数等 188p
大きさ 26cm
一般件名 生活科  
ISBN 4-623-08414-0
ISBN13桁 978-4-623-08414-2
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120218803
NDC8版 375.422
NDC9版 375.312
著者紹介 【片平克弘】1956年生まれ。筑波大学人間系教授。『現代理科教育改革の特色とその具現化―世界の科学教育改革を視野に入れて』(共著,東洋館出版社,2010年)。『新しい学びを拓く理科授業の理論と実践 小学校編』(共著,ミネルヴァ書房,2011年)。『新教職教育講座第6巻 教科教育の理論と授業Ⅱ 理数編』(共著,協同出版,2012年)。『粒子理論の教授学習過程の構造と展開に関する研究』(風間書房,2016年)。『平成29年度版 小学校新学習指導要領ポイント総整理 理科』(編著,東洋館出版社,2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【唐木清志】1967年生まれ。筑波大学人間系教授。『子どもの社会参加と社会科教育―日本型サービス・ラーニングの構想』(東洋館出版社,2008年)。『社会参画と社会科教育の創造』(共著,学文社,2010年)。「アメリカ公民教育におけるサービス・ラーニング』(東信堂,2010年)。「モビリティ・マネジメント教育』(共編著,東洋館出版社,2011年)。『シティズンシップ教育で創る学校の未来』(監修,東洋館出版社,2015年)。『防災まちづくり・くにづくり学習』(共編著,悠光堂,2015年)。『「公民的資質」とは何か―社会科の過去・現在・未来」(編著,東洋館出版社,2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 初等生活科教育の基盤(初等生活科教育の意義と目標;初等生活科教育の変遷;初等生活科教育の内容と学習指導;初等生活科教育の指導計画 ほか)
第2部 初等生活科教育の実践(学校と生活;家庭と生活;地域と生活;公共物や公共施設の利用 ほか)
初等生活科教育の課題と展望