鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
香りある樹木と日本人
貸出中
予約かごへ
有岡 利幸/著 -- 雄山閣 -- 2018.9 -- 658.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
658.3/アリオ/一般
120707163
一般
利用可
団体貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
香りある樹木と日本人
書名ヨミ
カオリ アル ジュモク ト ニホンジン
副書名
木の香りある日々の暮らし
シリーズ名
生活文化史選書
著者名
有岡 利幸
/著
著者ヨミ
アリオカ,トシユキ
出版者
雄山閣
出版年
2018.9
ページ数等
235p
大きさ
21cm
一般件名
木材化学
,
林産物-日本
,
におい
,
日本-風俗・習慣-歴史
ISBN
4-639-02603-X
ISBN13桁
978-4-639-02603-7
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120218789
NDC8版
658.3
NDC9版
658.3
内容紹介
桧、杉、桂、柿の葉、山椒など、日本の暮らしにある樹木の香り。香木と人々はどう関わり、どう利用してきたのか。日本人の文化を香りから探る。
著者紹介
1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営企画業務などに従事。2003年から2009年まで、財団法人水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。主要著書『森と人間の生活―箕面山野の歴史』(清文社、1992)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 木材の香気を生かす建築と酒造り(檜の香りと日本建築;酒造りと香りある樹木)
第2章 香る木の葉でつつむ寿司と餅菓子(香りの良い葉っぱでつつんだ寿司;香りの良い葉でつつむ餅菓子)
第3章 樹木の香り利用と食事(香る木で作る調理用具と食具;香りのある木の葉を食べる)
第4章 神仏に供える香りの樹木(仏に供える香木の樒;仏事にある香りを織りなすもの;神に供える無香の榊)
ページの先頭へ