高橋 修一/著 -- 平凡社 -- 2018.9 -- 527

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 527/タカハ/一般H 120691160 一般 利用可

資料詳細

タイトル いい家をつくるために、考えなければならないこと
書名ヨミ イイ イエ オ ツクル タメ ニ カンガエナケレバ ナラナイ コト
副書名 《住まい塾》からの提言
著者名 高橋 修一 /著  
著者ヨミ タカハシ,シュウイチ  
出版者 平凡社  
出版年 2018.9
ページ数等 253p
大きさ 20cm
一般件名 住宅建築  
ISBN 4-582-54464-9
ISBN13桁 978-4-582-54464-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120218638
NDC8版 527
NDC9版 527
内容紹介 骨太な梁や柱による、がっしりとした骨組み、床や天井に配された木目の美しい無垢材、天然の土や顔料を用いた風合いある左官壁…。細部にまで職人の手技が行き届いた住宅を数多く手がけてきた建築家が明かす、満足のいく家をたてるための方法。
著者紹介 1947年、秋田県湯沢市に生まれる。「住まい塾」代表。東京理科大学工学部建築学科卒業。83年に「住まい塾」を立ち上げる。著書に『新版 知的住まいづくり考』(TBSブリタニカ)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いい家のために、まず考える
第2章 建設コストの考え方
第3章 設計者の二つの役割
第4章 住宅の構造(骨組)について
第5章 現代の住宅素材を考える
第6章 情報に流されない眼を養う
第7章 メンテナンスの大切さと保証制度
第8章 空間について考える
第9章 なぜ家をつくるのか
終章 住まい塾の家づくり