鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アイヌ人物誌
利用可
予約かごへ
松浦 武四郎/原著 -- 青土社 -- 2018.10 -- 281.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
281.1/マツウ/一般
120724656
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アイヌ人物誌
書名ヨミ
アイヌ ジンブツシ
副書名
近世蝦夷人物誌
著者名
松浦 武四郎
/原著,
更科 源蔵
/訳,
吉田 豊
/訳
著者ヨミ
マツウラ,タケシロウ , サラシナ,ゲンゾウ , ヨシダ,ユタカ
出版者
青土社
出版年
2018.10
ページ数等
365p
大きさ
19cm
版表示
新版
一般注記
初版:農山漁村文化協会 1981年刊
一般件名
北海道-伝記
,
アイヌ
ISBN
4-7917-7096-X
ISBN13桁
978-4-7917-7096-0
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120218442
NDC8版
281.1
NDC9版
281.1
内容紹介
アイヌ民族は日本人からどのような立場に置かれていたのか。時の為政者によって当時は出版禁止となった、アイヌの誠実にして剛毅な生き方を丹念に記録し続けた稀有な日本人・松浦武四郎によるヒューマンドキュメント。
著者紹介
【松浦武四郎】(1818-1888年)江戸時代末期の北方探検家。伊勢国一志郡須川村(三重県松阪市小野江町)の郷士松浦桂介の四男。1845年から1858年まで6回にわたり、東西蝦夷地(北海道)、北蝦夷地(サハリン)、国後、択捉を探検。和人のアイヌに対する収奪をふくめ、蝦夷地の姿をつたえた。著書に『三航蝦夷日記』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【更科源蔵】1904年生まれ。アイヌ文化研究家、作家、詩人。著書に『コタン生物記』(法政大学出版局)など多数。1985年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近世蝦夷人物誌・初編(兄弟の豪勇、兄イコトエ・弟カニクシランケ;副酋長リクニンリキ;三女の困窮、ヤエコエレ婆・ヒルシエ婆・ヤエレシカレめのこ ほか)
近世蝦夷人物誌・弐編(百歳翁イタキシリ;孝子クメロク;怪童イキツカ ほか)
近世蝦夷人物誌・参編(孝子イカシアツ;烈女カトワンテ;感心な少年エトメチユイ ほか)
ページの先頭へ