エリゼ・ルクリュ/著 -- 古今書院 -- 2018.9 -- 290.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 290.8/ルクリ-5/一般 120870525 一般 利用可

資料詳細

タイトル ルクリュの19世紀世界地理
書名ヨミ ルクリュ ノ ジュウキュウセイキ セカイ チリ
巻次 第1期セレクション5
巻書名 南ヨーロッパ
巻書名 南ヨーロッパ
著者名 エリゼ・ルクリュ /著, 柴田 匡平 /訳  
著者ヨミ ルクリュ,J.J.エリゼ , シバタ,キョウヘイ  
出版者 古今書院  
出版年 2018.9
ページ数等 1002,92p
大きさ 22cm
原書名 原タイトル:Nouvelle Geographie Universelle.tome 1:“L’Europe meridrionale〈Grece,Turquie,Roumanie,Italie,Espagne et Portugal〉”
一般件名 地誌 , ヨーロッパ(南部)-地誌  
ISBN 4-7722-9009-5
ISBN13桁 978-4-7722-9009-8
定価 28000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120216557
NDC8版 290.8
NDC9版 290.8
著者紹介 【エリゼ・ルクリュ】(1830-1905)。フランスの地理学者で、アナーキズム思想家としても著名。近代地理学の祖のひとりカール・リッターの直弟子。若くしてドイツ、イギリス、アメリカ合衆国などを遍歴し、語学を磨きながら見聞を広めた。人種や宗教上の偏見と先入観から驚くほど自由なコスモポリタンで、世界共通語、環境問題など多面的、かつ先進的な問題関心をそなえ国際教養人のロールモデルとも言うべき現代性をもつ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【柴田匡平】信州大学学術研究院社会科学系教授、1955年秋田県生まれ。1979年東京大学教養学部(人文地理学教室)卒業後、1年ほど川崎重工業(株)アルジェリア国営エル・ハジャル製鉄所第2製鋼工場建設サイト事務所勤務。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院研究生を経て1981年東京大学教養学部助手、84年信州大学経済学部講師、助教授。92年ヨーロッパ大学研究所客員研究員、93年ポートランド州立大学客員教授、97年信州大学教授。日仏地理学会、日本地理学会会員。主な訳書にハーバート・ファイス『帝国主義外交と国際金融1870-1914』(1992年筑摩書房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 シリーズ総説
第2章 ヨーロッパ総説
第3章 地中海
第4章 ギリシャ
第5章 ヨーロッパ・トルコ
第6章 ルーマニア
第7章 セルビアおよびモンテネグロ
第8章 イタリア
第9章 コルシカ島
第10章 スペイン
第11章 ポルトガル