花岡 秀/監修 -- 彩流社 -- 2018.9 -- 930.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 930.2/フオク/一般 120689645 一般 利用可

資料詳細

タイトル フォークナー文学の水脈
書名ヨミ フォークナー ブンガク ノ スイミャク
著者名 花岡 秀 /監修, 藤平 育子 /編著, 中 良子 /編著  
著者ヨミ ハナオカ,シゲル , フジヒラ,イクコ , ナカ,リョウコ  
出版者 彩流社  
出版年 2018.9
ページ数等 367p
大きさ 20cm
内容細目 内容:「水脈」を辿り、「水質」を尋ねて 花岡秀著. メルヴィルからフォークナーへ 千葉淳平著. 優しさはなぜ拒否されなければならないのか 上西哲雄著. 豊饒なる現実 新田啓子著. ウェルティ、ウルフ、フォークナー 中良子著. フォークナーとシルコウの文学的共振のダイナミズム 田中久男著. ネイティブ・アメリカン表象におけるアクチュアルとアポクリファル 松岡信哉著. アメリカ南部の〈国境〉のゆらぎ 大地真介著. 石炭とダイアモンド 坂根隆広著. 性の目覚めと抒情 舌津智之著. ステレオタイプを踏み抜いて 諏訪部浩一著. 混血の使途 後藤和彦著. もし、あたしに魂があるとしたら 藤平育子著. 思考の水脈 千石英世著. フォークナー的水脈とはなにか 平石貴樹著
ISBN 4-7791-2526-X
ISBN13桁 978-4-7791-2526-3
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120215138
NDC8版 930.28
NDC9版 930.278
内容紹介 現実に勝るとも劣らぬ重さを具え、得体の知れぬ世界を読者に突き付け、しかも、そこに足を踏み入れた者を捉えて離さない不思議な力を秘めているフォークナー文学を光源として、世界の文学を読み解く。これからのフォークナー研究の地平を拓く論集。
著者紹介 【花岡秀】アメリカ文学/関西学院大学名誉教授/関西学院大学大学院博士課程単位取得満期退学/博士(文学)/『ウィリアム・フォークナー短篇集――空間構造をめぐって』(単著、山口書店、1994年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【藤平育子】アメリカ文学/東京学芸大学、中央大学教授などを歴任/東京都立大学大学院修士課程修了/主著に、『カーニヴァル色のパッチワーク・キルト――トニ・モリスンの文学』(學藝書林、1996年、アメリカ学会清水博賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「水脈」を辿り、「水質」を尋ねて 花岡 秀/著
メルヴィルからフォークナーへ 千葉 淳平/著
優しさはなぜ拒否されなければならないのか 上西 哲雄/著
豊饒なる現実 新田 啓子/著
ウェルティ、ウルフ、フォークナー 中 良子/著
フォークナーとシルコウの文学的共振のダイナミズム 田中 久男/著
ネイティブ・アメリカン表象におけるアクチュアルとアポクリファル 松岡 信哉/著
アメリカ南部の〈国境〉のゆらぎ 大地 真介/著
石炭とダイアモンド 坂根 隆広/著
性の目覚めと抒情 舌津 智之/著
ステレオタイプを踏み抜いて 諏訪部 浩一/著
混血の使途 後藤 和彦/著
もし、あたしに魂があるとしたら 藤平 育子/著
思考の水脈 千石 英世/著
フォークナー的水脈とはなにか 平石 貴樹/著