三村 真宗/著 -- 技術評論社 -- 2018.9 -- 336

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 336/ミムラ/一般H 120844596 一般 利用可

資料詳細

タイトル 最高の働きがいの創り方
書名ヨミ サイコウ ノ ハタラキガイ ノ ツクリカタ
著者名 三村 真宗 /著  
著者ヨミ ミムラ,マサムネ  
出版者 技術評論社  
出版年 2018.9
ページ数等 318p
大きさ 19cm
一般件名 経営管理 , 経営組織  
ISBN 4-297-10039-8
ISBN13桁 978-4-297-10039-1
定価 1780円
問合わせ番号(書誌番号) 1120215119
NDC8版 336
NDC9版 336
著者紹介 株式会社コンカー代表取締役社長。1993年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、BI事業本部長、社長室長、CRM事業本部長、製品マーケティング本部長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、金融、通信、ハイテク企業等の戦略プロジェクトに従事。2009年、電気自動車インフラ会社であるベタープレイス・ジャパン株式会社において、シニア・バイスプレジデント。2011年10月から現職に就任。2002年に日経コンピュータ「ITを変える50人」に選出。著書として『新・顧客創造』(ダイヤモンド社、2004年)、『次世代自動車実用化と普及拡大に向けて』(共著・化学工業日報、2011年)、寄稿など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 最高の働きがいは企業文化の醸成から生まれる
第2章 戦略の可視化・実行―社員に高い視座を持ってもらい、最高のパフォーマンスを発揮できるようにする
第3章 モニタリング・フィードバック―良いことも悪いこともきちんと受け止め、次の一手を打つ
第4章 認知・感謝―貢献を目に見える形にして、全員で共有する
第5章 連帯感・コミュニケーション―タテ・ヨコ・ナナメで双方向のつながりを強める
第6章 人材採用―採用率3%に厳選し、会社に溶け込んでもらい、辞めない仕組みを作る
第7章 人材開発―長期の視点でキャリアを作ってもらう制度を作る
第8章 人材評価―納得感を最大化し、目立たない努力に目を配る
第9章 働きやすさ―「ワークライフバランス」と多様性に配慮し、休みが取りやすい、柔軟に働ける仕組みを作る