都道府県研究会/著 -- 洋泉社 -- 2018.9 -- 291.54

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 291.5/トトウ/一般 120650009 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地図で楽しむすごい静岡
書名ヨミ チズ デ タノシム スゴイ シズオカ
著者名 都道府県研究会 /著  
著者ヨミ トドウ フケン ケンキュウカイ  
出版者 洋泉社  
出版年 2018.9
ページ数等 158p
大きさ 21cm
一般件名 静岡県-地誌 , 静岡県-歴史  
ISBN 4-8003-1542-5
ISBN13桁 978-4-8003-1542-7
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120214284
NDC8版 291.54
NDC9版 291.54
内容紹介 ユネスコ世界ジオパーク認定伊豆半島、南海トラフ巨大地震への対策、日本一深い「駿河湾」。地形、歴史、鉄道、道路、産業…。地図で紐解く静岡の新しい魅力。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
静岡県全域3D地図
今こそ、静岡のここに注目!(ユネスコ世界ジオパーク;伊豆半島に残る自然;もし南海トラフ巨大地震が起きたら、静岡県はどうなる? ほか)
第1章 地形で見る静岡県 「活発な火山活動が生み出した自然景観」(激しい高低差が生み出す静岡県の地形;駿河トラフが通る日本一深い海「駿河湾」 ほか)
第2章 地図でひもとく静岡県の歴史 「東西文化の狭間で育った“中央”文化」(原始~古代;中世 ほか)
第3章 静岡県の交通地図 「東西の大動脈と地方交通」(東西を貫く大動脈と各地を走るローカル線;沼津から始まる静岡鉄道史 ほか)
第4章 地図で見る静岡県の暮らしと文化 「自然と技術を兼ね備えた東西の要衝」(浜松にはかつてオートバイメーカーが30社以上もあった?;静岡はなぜ「サッカー王国」と呼ばれるまでになったのか? ほか)