富岡 幸雄/著 -- 中央経済社 -- 2018.9 -- 345.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 345.3/トミオ/一般 120871374 一般 利用可

資料詳細

タイトル 検証企業課税論
書名ヨミ ケンショウ キギョウ カゼイロン
著者名 富岡 幸雄 /著  
著者ヨミ トミオカ,ユキオ  
出版者 中央経済社  
出版年 2018.9
ページ数等 685p
大きさ 22cm
一般件名 企業課税  
ISBN 4-502-27791-6
ISBN13桁 978-4-502-27791-7
定価 9800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120213989
NDC8版 345.3
NDC9版 345.35
著者紹介 1945年旧制横浜高等商業学校(現:横浜国立大学経済学部)卒業。1950年中央大学法学部卒業,引き続き同大学院商学研究科にて会計学を専攻。1946年東京財務局(後に組織変更で国税庁東京国税局)に勤務,大蔵事務官,国税実査官を経て,1960年中央大学助教授。1965年中央大学教授。1967~1968年欧米留学,この間約1年,米国カリフォルニア大学大学ロスアンゼルス校(UCLA)経営学大学院ビジネス・スクール客員教授。中央大学経理研究所長,放送大学客員教授,通産省中小企業承継税制問題研究会座長,政府税制調査会特別委員を歴任し,1995年3月まで中央大学商学部教授。現在中央大学名誉教授,中央大学名誉評議員,商学博士。富岡総研代表。税務会計研究学会顧問,日本税法学会名誉会員,日本租税理論学会理事。〈受賞・叙勲〉1953年東京国税局長より模範職員として表彰を受ける。ニ階級特進する。1964年日本会計研究学会賞を受賞する。受賞論文「税務会計と企業会計の調整」『会計』1963年9月号。2004年天皇陛下より瑞宝中綬賞を授与される。2004年日本会計研究学会大田黒澤賞を受賞する。受賞著書『税務会計学原理』(中央大学出版部)。2016年日本経営分析学会永年賞を受賞する。〈国家試験〉1949年第1回公認会計士試験第2次試験に合格。1951年第1回税理士試験に第1号で合格。1953年公認会計士試験第3次試験に合格。著書に『税務上の損益計算』(岩崎書店,1951年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 大企業優遇税制の肥大化による暴走の検証:財政再建のための巨額な財源の発掘(税金を払わない大企業の実態;実効税負担分析のアプローチ;実効税負担の分析による検証 ほか)
第2部 タックス・ヘイブンによる租税回避の検証:グローバル経済の闇に逃げていく税金(「パナマ文書」と「パラダイス文書」の衝撃;タックス・ヘイブンの真の正体;多国籍企業の課税逃れの真相 ほか)
第3部 企業課税を崩壊させている政権政策の検証:税制構造の大衆収奪化への改悪の根源(企業課税を崩壊に導く税財政政策;巨大企業が税金を払わない税制を構築;消費税増税と法人税減税のセット論の誤謬 ほか)