服部 万里子/監修 -- 主婦の友社 -- 2018.9 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.26/ニユウ/闘病記 120638815 一般 利用可

資料詳細

タイトル 入院・介護「はじめて」ガイド
書名ヨミ ニュウイン カイゴ ハジメテ ガイド
副書名 親が倒れた!ときの「手続き」と「お金」。さて、どうする
著者名 服部 万里子 /監修, 黒田 尚子 /監修  
著者ヨミ ハットリ,マリコ , クロダ,ナオコ  
出版者 主婦の友社  
出版年 2018.9
ページ数等 143p
大きさ 21cm
一般件名 闘病記 【介護 楽】 , 介護保険-日本 , 医療-日本  
ISBN 4-07-433012-1
ISBN13桁 978-4-07-433012-6
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120213810
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 「病院で死ぬ」時代は終わり、介護も医療も看取りも地域で自宅で、という時代に変化しつつある。在宅介護を行ううえで、すぐに役立つ「知っておくべき制度の利用方法と費用」について、入院時からわかりやすく紹介する。
著者紹介 【服部万里子】看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員。一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事研修委員長。NPO渋谷介護サポートセンター事務局長。服部メディカル研究所所長。早稲田大学卒業。一般企業に勤務の後、病院に勤務しながら看護師資格を取得。10年間勤めた病院を退職した1989年、高齢者医療看護福祉のコンサルティング事業(服部メディカル研究所)を看護師3名で立ち上げる。1999年にNPO渋谷介護サポートセンターを設立し、2000年より居宅介護支援事業を開始。現在もケアマネージャーとして活動している。2001年産業能率大学経営情報学研究科卒(MBA取得)。2000年より城西国際大学教授、2007年より立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科教授。著書に『服部万里子のケアマネジメント実践法――インテークからケアプラン評価まで』(中央法規出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【黒田尚子】CFP1級ファイナンシャル・プランニング技能士、消費生活専門相談員資格。大手シンクタンク勤務を経て、ファイナンシャルプランナー資格を取得。1998年独立。著書に『がんとお金の本』(ピーケイシー)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 疑問だらけの入院・介護ライフ。「はじまり」ケース別で対応策を考えてみる 身体介護、認知症介護、医療的な介護(介護ライフの「はじまり」。代表的3ケース;脳梗塞のA子さんの場合;認知症のB代さんの場合 ほか)
第2章 介護は「在宅で」「地域で」が常識に。でも、待っているだけではなんのヘルプも受けられない 介護保険の活用術(家族と介護。かかわり方が変化する時代;地域でサポートを受けるには;そもそも…介護保険ってなんですか? ほか)
第3章 倒れる前に、入院したら、介護が始まったら…もめない&損しない&後悔しないためのお金の話(倒れる前に;入院したら;介護が始まったら ほか)