杉本 幸雄/著 -- 淡交社 -- 2018.9 -- 291.62

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 291.6/スキモ/一般 120611142 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 京都の「違和感」
書名ヨミ キョウト ノ イワカン
副書名 不動産鑑定士の京都体験
著者名 杉本 幸雄 /著  
著者ヨミ スギモト,ユキオ  
出版者 淡交社  
出版年 2018.9
ページ数等 255p
大きさ 19cm
一般件名 京都府  
ISBN 4-473-04262-6
ISBN13桁 978-4-473-04262-0
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120213155
NDC8版 291.62
NDC9版 291.62
内容紹介 東京在住の不動産鑑定士でもある著者が、京都を度々訪れるなかで感じた素朴な疑問を明らかにした1冊。地図や図版・イラストを用いて京都の地理や街の特徴を分析し、祇園祭や花街などの文化を歴史から紐解いたり、日常的な京都の風景を地勢から読み解く。
著者紹介 1949年生まれ。不動産鑑定士、東京在住。東北大学文学部卒業。1978年に不動産鑑定事務所開業、2003年に事務所を譲り54才でリタイア。リタイア後2年半は海外を中心に旅行、その後は不動産実務書を執筆。著書に『不動産実務百科Q&A』(清文社)ほか共著・共訳多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 鴨川・祇園・河原町周辺(鴨川べりに並ぶカップルの間隔はどのくらい;納涼床の下には別の川が流れている ほか)
第2章 京都の寺と町(観光寺院はひとにぎり ほとんどは普通の寺;観光寺院の宗派には偏りがある ほか)
第3章 祇園祭(山鉾巡行は祭の露払いにすぎない;八坂神社の祭なのに露店が四条烏丸西に出るのはなぜ ほか)
第4章 近代の京都(「哲学の道」沿いの川は流れ方が逆である;水力発電がなければ東山は工業地帯になっていた ほか)
第5章 京都の日常(京都の区名はややこしい;「食わず嫌い」の京都タワー ほか)