鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
スペイン美術史入門
利用可
予約かごへ
大髙 保二郎/監修・著 -- NHK出版 -- 2018.8 -- 702.36
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
702.3/オオタ/一般H
120639359
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
スペイン美術史入門
書名ヨミ
スペイン ビジュツシ ニュウモン
副書名
積層する美と歴史の物語
シリーズ名
NHKブックス
副叢書名
1251
著者名
大髙 保二郎
/監修・著,
久米 順子
/著,
松原 典子
/著,
豊田 唯
/著,
松田 健児
/著
著者ヨミ
オオタカ,ヤスジロウ , クメ,ジュンコ , マツバラ,ノリコ , トヨダ,ユイ , マツダ,ケンジ
出版者
NHK出版
出版年
2018.8
ページ数等
390p
大きさ
19cm
一般件名
美術-スペイン-歴史
ISBN
4-14-091251-0
ISBN13桁
978-4-14-091251-5
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120212356
NDC8版
702.36
NDC9版
702.36
内容紹介
先史時代のアルタミラ洞窟壁画から、ローマ時代、イスラームとレコンキスタの時代、絶対王政の時代を経て、ナポレオン支配とスペイン内戦、そして「ゲルニカ」の帰還まで。スペインという国の歴史をたどりつつ、時代時代の美術の特質を浮き彫りにする。
著者紹介
【大髙保二郎】マドリード・コンプルテンセ大学博士課程、早稲田大学大学院博士課程満期退学。現在、早稲田大学名誉教授。専門はスペイン美術史。著書『ピカソ美術館4戦争と平和』(集英社、1992年)など編著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【久米順子】早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。マドリード・コンプルテンセ大学博士課程DEA取得。博士(文学、早稲田大学)。現在、東京外国語大学准教授。専門はスペイン中世美術史。著書『11世紀イベリア半島の装飾写本―“モサラベ美術”からロマネスク美術へ―』(中央公論美術出版、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 スペイン美術への誘い―雑多なるものの融合と変貌、積層する視覚経験
1章 古代・中世スペインの美術―先史時代から一五世紀まで
2章 近世スペインの美術
3章 バロックの世紀からブルボンの時代へ
4章 一九世紀スペインの美術―新古典主義から近代主義へ
5章 外へ、内へ二〇世紀スペイン美術―興隆から断絶、そして再生へ
ページの先頭へ