堺屋 太一/著 -- 東京書籍 -- 2018.8 -- 918.68

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 918.6/サカイ-18/一般 120657096 一般 利用可

資料詳細

タイトル 堺屋太一著作集
書名ヨミ サカイヤ タイチ チョサクシュウ
巻次 第18巻
巻書名 団塊の秋 堺屋太一が見た戦後七〇年七色の日本
巻書名 団塊の秋 堺屋太一が見た戦後七〇年七色の日本
著者名 堺屋 太一 /著  
著者ヨミ サカイヤ,タイチ  
出版者 東京書籍  
出版年 2018.8
ページ数等 485p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-81028-0
ISBN13桁 978-4-487-81028-4
定価 3900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120211952
NDC8版 918.68
NDC9版 918.68
内容紹介 「団塊の世代」のその後を描くリアル現代経済小説「団塊の秋」。日本を代表する経済・歴史作家・堺屋太一の自伝小説、「戦後七〇年 七色の日本」。昭和・平成を生きた我々の未来を見つめる2作品を収録。作者自身による書き下ろし解説付き。
著者紹介 1935年、大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。日本万国博覧会を企画、開催。沖縄海洋博覧会や「サンシャイン計画」を推進した。在職中の75年、作家デビュー。78年に退官し、執筆、講演、イベントプロデュースを行う。予測小説の分野を拓き、経済、文明評論、歴史小説など現在までに100作以上を執筆。「団塊の世代」という新語を生んだ同名作をはじめ、『峠の群像』『秀吉』など多くの作品がベストセラーとなり、映像化された。1998年から2000年まで小渕恵三、森喜朗内閣で経済企画庁長官、2013年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
団塊の秋(さまよえる活力―二〇一五年;年金プラス十万円―二〇一七年;孫に会いたい!―二〇二〇年;孫の進路―二〇二二年;養護センターまで二千三百十六歩―二〇二五年 ほか)
堺屋太一が見た戦後七〇年七色の日本(人生のハイライト;「玉音放送」を聞く少年―騒がしい玄い冬;万国博プロデューサー―淡い色彩の候;『油断!』誕生秘話―燃える日本の青春;列島改造論と沖縄本土復帰―湿った紫雨の季節 ほか)
作者による解説 戦後、そして未来へ―創作、自伝、二つの手法で示したもの