鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
そろそろ本当の忍者の話をしよう
貸出中
予約かごへ
佐藤 強志/著 -- ギャンビット -- 2018.9 -- 789.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
789.8/サトウ/一般
120646727
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
そろそろ本当の忍者の話をしよう
書名ヨミ
ソロソロ ホントウ ノ ニンジャ ノ ハナシ オ シヨウ
副書名
国際忍者学会推薦図書
著者名
佐藤 強志
/著,
山田 雄司
/監修
著者ヨミ
サトウ,ツヨシ , ヤマダ,ユウジ
出版者
ギャンビット
出版年
2018.9
ページ数等
223p
大きさ
21cm
一般件名
忍者-歴史
ISBN
4-907462-37-9
ISBN13桁
978-4-907462-37-6
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120210320
NDC8版
789.8
NDC9版
789.8
内容紹介
「忍者が生まれる地」の要素とは?修験道とは何か?兵法書にはどのようなことが書かれているのか?各地に残る史資料を一から調べ直した結果明らかになってきたリアルな忍者像について記す。全国各地にある忍者を学べる史跡、忍者を体験できる施設も紹介する。
著者紹介
【佐藤強志】1968年群馬県生まれ。大学時代、放送作家・長谷川勝士氏に師事し、卒業後、出版社へ入社後23年間編集を経験し独立。山田教授に出会い、忍者の世界に傾倒する。著書に『ぶらり真田昌幸・信繁の城跡&温泉めぐり』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【山田雄司】1967年、静岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻(日本文化研究学際カリキュラム)修了。博士(学術)。現在、三重大学人文学部教授。著書に『跋扈する怨霊』(吉川弘文館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 近年明らかになった忍者の史実(鈎の陣―忍者のはじまり;忍者が生まれる地―戦国時代のスペシャリストは、なぜ生まれたか ほか)
第2章 忍者の存在と活躍(甲賀郡中惣―毒飼禁止を誓い合った同名中掟書;天正伊賀の乱―織田軍VS伊賀者はじまりの城と終わりの城 ほか)
第3章 江戸時代の忍者(弘前藩国境の警備と修験―藩境塚・早道之者名簿・野内番所;弘前藩早道之者―藩の命運を賭けた諜報活動 清川繁人 ほか)
第4章 現代における忍者と忍者研究(現代の忍者川上仁一氏インタビュー―本当の忍者だからこそ伝えたいことがある;狼煙の実験―科学を知っていた忍者 ほか)
第5章 忍者旅に出よう!(全国の忍者史跡・忍者施設―人気忍者村、旅館、温泉など)
ページの先頭へ