安斎 育郎/編著 -- かもがわ出版 -- 2018.8 -- 319.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.8/アンサ/一般 120646693 一般 利用可

資料詳細

タイトル 核兵器禁止条約を使いこなす
書名ヨミ カクヘイキ キンシ ジョウヤク オ ツカイコナス
著者名 安斎 育郎 /編著, 林田 光弘 /編著, 木村 朗 /編著  
著者ヨミ アンザイ,イクロウ , ハヤシダ,ミツヒロ , キムラ,アキラ  
出版者 かもがわ出版  
出版年 2018.8
ページ数等 173p
大きさ 21cm
内容細目 内容:核兵器禁止条約で原水禁運動が果たした役割、果たすべき役割 安斎育郎著. 核兵器禁止条約の中心点とヒバクシャ国際署名の意味 林田光弘著. 戦後国際政治史のなかの核兵器禁止条約の意味 木村朗著. 世界を変える核兵器禁止条約の使い方
一般件名 核兵器禁止条約 , 核兵器  
ISBN 4-7803-0973-5
ISBN13桁 978-4-7803-0973-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120209482
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
内容紹介 2017年に採択された核兵器禁止条例。発効に向けた各国の動きが進む一方、アメリカは使える核兵器の開発を公言し、その中で朝鮮半島の非核化が複雑な局面を迎える。1年間の経過と議論をふまえ、この条例を活かすために何をすべきなのかを縦横に論ずる。
著者紹介 【安斎育郎】1940年生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長。安斎科学・平和事務所所長。専門は放射線防護学、平和学。近著に『子育ち・子育て 被ばくカットマニュアル』(かもがわ出版、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【林田光弘】1992年長崎市生まれ。2009年、第12代高校生平和大使(7人)の1人。元SEALDsメンバー。現在、ヒバクシャ国際署名キャンペーンリーダー。明治学院大学大学院在学中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
核兵器禁止条約で原水禁運動が果たした役割、果たすべき役割 安斎 育郎/著
核兵器禁止条約の中心点とヒバクシャ国際署名の意味 林田 光弘/著
戦後国際政治史のなかの核兵器禁止条約の意味 木村 朗/著
世界を変える核兵器禁止条約の使い方