検索条件

  • 著者
    P.L.トラヴァース
ハイライト

後藤 敦史/編 -- 戎光祥出版 -- 2018.8 -- 210.59

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.5/ハクマ/一般H 120689868 一般 利用可

資料詳細

タイトル 幕末の大阪湾と台場
書名ヨミ バクマツ ノ オオサカワン ト ダイバ
副書名 海防に沸き立つ列島社会
シリーズ名 戎光祥近代史論集
副叢書名
著者名 後藤 敦史 /編, 髙久 智広 /編, 中西 裕樹 /編  
著者ヨミ ゴトウ,アツシ , タカク,トモヒロ , ナカニシ,ユウキ  
出版者 戎光祥出版  
出版年 2018.8
ページ数等 286p
大きさ 21cm
内容細目 内容:幕末政治史と大阪湾の台場 後藤敦史著. 畿内・近国の社会と幕末の台場築造 髙久智広著. 幕末畿内の政治動向 久住真也著. 幕末期畿内の社会状況 上田長生著. 世界の軍事技術史からみた大阪湾の台場 唐澤靖彦著. 城館研究と大阪湾岸の台場 中西裕樹著. 石材加工からみた大阪湾岸の台場 高田祐一著. 楠葉台場研究の回顧と展望 馬部隆弘著. 淡路島における幕末海防築城 角田誠著. 大阪湾岸と淀川べりの台場跡
一般件名 日本-国防-歴史-江戸末期 , 砲台-近畿地方-歴史 , 大阪湾  
ISBN 4-86403-295-5
ISBN13桁 978-4-86403-295-7
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120207968
NDC8版 210.59
NDC9版 210.59
内容紹介 なぜ、大阪湾に多いのか?外国船の脅威により、沿岸に築かれた軍事要塞“台場”の知られざる実態から、日本の近代化の特質を探る。2009年の『ヒストリア』の特集を継承しつつ、幕末の大阪湾の海防・台場に関する最新の研究成果をまとめた1冊。
著者紹介 【後藤敦史】1982年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、京都橘大学文学部准教授。主な著作に、『開国期徳川幕府の政治と外交』(有志舎、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【髙久智広】1972年生まれ。総合研究大学院大学日本歴史専攻満期退学。現在、神戸市立博物館学芸員・事業係長。主な著作に、『紀州藩士酒井伴四郎関係文書』(編著。清文堂、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幕末政治史と大阪湾の台場 後藤 敦史/著
畿内・近国の社会と幕末の台場築造 髙久 智広/著
幕末畿内の政治動向 久住 真也/著
幕末期畿内の社会状況 上田 長生/著
世界の軍事技術史からみた大阪湾の台場 唐澤 靖彦/著
城館研究と大阪湾岸の台場 中西 裕樹/著
石材加工からみた大阪湾岸の台場 高田 祐一/著
楠葉台場研究の回顧と展望 馬部 隆弘/著
淡路島における幕末海防築城 角田 誠/著
大阪湾岸と淀川べりの台場跡