鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
医療現場の行動経済学
利用可
予約かごへ
大竹 文雄/編著 -- 東洋経済新報社 -- 2018.8 -- 490.14
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
490.1/オオタ/一般H
120856169
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
医療現場の行動経済学
書名ヨミ
イリョウ ゲンバ ノ コウドウ ケイザイガク
副書名
すれ違う医者と患者
著者名
大竹 文雄
/編著,
平井 啓
/編著
著者ヨミ
オオタケ,フミオ , ヒライ,ケイ
出版者
東洋経済新報社
出版年
2018.8
ページ数等
265,27p
大きさ
19cm
一般件名
医師と患者
,
行動経済学
ISBN
4-492-31507-1
ISBN13桁
978-4-492-31507-1
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120207168
NDC8版
490.14
NDC9版
490.14
内容紹介
医療現場での「決められない」「先延ばし」はなぜ起こってしまうのか?診察室での会話例から、行動経済学的に患者とその家族、医療者の意思決定を分析。医者と患者双方がよりよい意思決定をするうえで役立つ1冊。
著者紹介
【大竹文雄】1961年京都府生まれ。1985年、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1985年大阪大学経済学部助手などを経て、2018年より、大阪大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。専門は、労働経済学・行動経済学。2008年、日本学士院賞受賞。著書に『経済学的思考のセンス』(いずれも中公新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【平井啓】1972年山口県生まれ。1997年大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。1997年大阪大学人間科学部助手などを経て、2018年より大阪大学大学院人間科学研究科准教授。博士(人間科学)。2010年より市立岸和田市民病院指導健康心理士。専門は、健康・医療心理学、行動医学、サイコオンコロジー、行動経済学。2007年日本サイコオンコロジー学会奨励賞、2013年日本健康心理学会実践活動奨励賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 医療行動経済学とは(診療現場での会話;行動経済学の枠組み;医療行動経済学の現状)
第2部 患者と家族の意思決定(どうすればがん治療で適切な意思決定支援ができるのか;どうすればがん検診の受診率を上げられるのか;なぜ子宮頚がんの予防行動が進まないのか ほか)
第3部 医療者の意思決定(なぜ一度始めた人工呼吸管理はやめられないのか―倫理は感情で動いている;なぜ急性期の意思決定は難しいのか;なぜ医師の診療パターンに違いがあるのか ほか)
ページの先頭へ