鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自主独立とは何か 後編 冷戦開始から講和条約まで
利用可
予約かごへ
細谷 雄一/著 -- 新潮社 -- 2018.7 -- 210.76
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.7/ホソヤ-2/一般
120637825
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自主独立とは何か
書名ヨミ
ジシュ ドクリツ トワ ナニカ
巻次
後編
巻書名
冷戦開始から講和条約まで
シリーズ名
新潮選書
巻書名
冷戦開始から講和条約まで
著者名
細谷 雄一
/著
著者ヨミ
ホソヤ,ユウイチ
出版者
新潮社
出版年
2018.7
ページ数等
286p
大きさ
20cm
一般件名
日本-歴史-1945~1952
,
日本-外国関係-歴史-1945~1952
,
日本管理政策
ISBN
4-10-603830-7
ISBN13桁
978-4-10-603830-3
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120206803
NDC8版
210.76
NDC9版
210.762
内容紹介
世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ第2弾・後編。米ソの対立が深まる中、日本の独立回復の形をめぐり、マッカーサーとケナン、吉田茂とダレスらがそれぞれの理想と現実をぶつけ合う。呪縛を解く現代史。
著者紹介
1971年、千葉県生まれ。慶應義塾大学法学部教授。立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現職。主な著書に『戦後国際秩序とイギリス外交』(サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第4章 分断される世界(リアリズムの復権;再編される世界秩序;ジョージ・ケナンと日本)
第5章 国際国家日本の誕生(吉田茂と新生日本;芦田均の国際感覚;吉田茂と政治の保守化;冷戦のなかの日本;平和という蜃気楼;講和会議への道)
終章 サンフランシスコからの旅立ち
ページの先頭へ