鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
内閣官房長官の裏金
利用可
予約かごへ
上脇 博之/編著 -- 日本機関紙出版センター -- 2018.7 -- 343.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
343.7/カミワ/一般
120685634
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
内閣官房長官の裏金
書名ヨミ
ナイカク カンボウ チョウカン ノ ウラガネ
副書名
機密費の扉をこじ開けた4183日の闘い
著者名
上脇 博之
/編著
著者ヨミ
カミワキ,ヒロシ
出版者
日本機関紙出版センター
出版年
2018.7
ページ数等
138p
大きさ
21cm
一般件名
機密費-日本
,
内閣官房
,
情報公開制度
ISBN
4-88900-963-9
ISBN13桁
978-4-88900-963-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120204574
NDC8版
343.7
NDC9版
343.7
著者紹介
1958年7月、鹿児島県姶良郡隼人町(現在の霧島市隼人町)生まれ。鹿児島県立加治木高等学校卒業。関西大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、北九州市立大学法学部講師・助教授・教授を経て、2004年から神戸学院大学大学院実務法学研究科教授、2015年から同大学法学部教授。専門は憲法学。2000年に博士(法学)号を取得(神戸大学)。憲法運動、市民運動の分野に参加しながら現在、「政治資金オンブズマン」共同代表、公益財団法人「政治資金センター」理事など。研究書・単著:『政党国家論と憲法学』(信山社、1999年)など。共著:播磨信義・上脇博之・木下智史・脇田吉隆・渡辺洋編著『新どうなっている!? 日本国憲法〔第2版〕〔第3版〕』(法律文化社、2009年、2016年)など。一般向けブックレット:『どう思う? 地方議員削減』(日本機関紙出版センター、2014年)など。一般向け共著:坂本修・小沢隆一・上脇博之『国会議員定数削減と私たちの選択』(新日本出版社、2011年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 情報公開・提訴の動機と判明したこと(情報公開請求とその動機;情報公開と提訴で判明したこと)
第2章 内閣官房報償費の過去の使途実態(使途実態の大まかな全体像;主に「政策推進費」と思われる使途実態;「調査情報対策費」の使途実態等)
第3章 訴訟における国の主張と私の反論・意見(外務省報償費(機密費)の部分開示;総論としての国の主張とそれに対する私の反応;「政策推進費受払簿」「報償費支払明細書」は全部開示すべき;「出納管理簿」「支払決定書」「領収書等」の開示の在り方;国会議員らへの支出の問題点)
第4章 画期的な大阪地裁判決と最高裁判決(第1次訴訟・2012年大阪地裁判決;3つの裁判の経過;最高裁判決とその意義)
第5章 「政策推進費受払簿」等の開示を受けて(使途文書の開示と開示文書の分析結果;内閣官房報償費についての抜本的見直し要求)
ページの先頭へ