鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
李斯の生涯から見た秦王朝の興亡
利用可
予約かごへ
ダーク・ボッデ/著 -- ミヤオビパブリッシング -- 2018.7 -- 222.041
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
222/ホツテ/一般
120685659
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
李斯の生涯から見た秦王朝の興亡
書名ヨミ
リ シ ノ ショウガイ カラ ミタ シン オウチョウ ノ コウボウ
著者名
ダーク・ボッデ
/著,
町谷 美夫
/訳
著者ヨミ
ボッデ,ダーク , マチヤ,ヨシオ
出版者
ミヤオビパブリッシング
出版年
2018.7
ページ数等
243p
大きさ
21cm
原書名
原タイトル:China’s First Unifier,A Study of the Ch’in Dynasty as Seen in the Life of Li Ssu 原著新版の翻訳
一般件名
中国-歴史-秦時代
個人件名
李 斯
ISBN
4-8016-0142-1
ISBN13桁
978-4-8016-0142-0
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120204528
NDC8版
222.041
NDC9版
222.041
著者紹介
【ダーク・ボッデ】1909年:米国ボストン南方のブラント・ロック村で生まれる。1919~1922年:物理学の教師として上海に赴任した父親について現地で過ごす。1931~1937年:ハーバード燕京研究所の奨学金研修生として北京で過ごす。1938年:オランダのライデン大学で博士論文を完成。1948年:最初のフルブライト奨学金受賞者として一年間北京で過ごす。1938~1975年:37年にわたり米国のペンシルバニア大学で教鞭をとる。1975~1978年:大学退職後の3年間を英国のケンブリッジで、中国の科学と文明の関係について、J.ニーダム博士と共に研究をして過ごす。2003年:多数の論文や書籍を世に送り出した後、ペンシルバニア大学付近のジャーマンタウンで永眠。主な著書および翻訳書:History of Chinese Philosophy (馮友蘭の『中国哲学史』の英訳版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【町谷美夫】1946年東京生まれ。青山学院大学第二英米文学部卒業。米国出版社の在日外資系代理店勤務を経て香港とアメリカに遊学。1993年に、科挙廃止と清朝その後の官吏登用制度を扱った英語論文、“The End of the Examination System and Dynastic Recruitment in 1905~1911”をカンサス大学東アジア言語文化学部に提出し、同学部より中国文化修士号を取得。帰国後は洋書や電子部品の輸出入業務および翻訳執筆業に従事。著書に、『日英対照―漢文四字熟語680選』(ジーベックス出版事業部)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
秦という国
『史記』の「李斯列伝」
李斯の生涯に関する他の史料
「李斯列伝」の批判的研究
秦の始皇帝と李斯
帝国の概念
封建制の廃止
文字の統一
李斯その他の政策
李斯の思想的な背景〔ほか〕
ページの先頭へ