川崎 良孝/著 -- 京都図書館情報学研究会 -- 2018.6 -- 016.253

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 016.2/カワサ/一般 120595833 一般 利用可

資料詳細

タイトル 開かれた図書館とは
書名ヨミ ヒラカレタ トショカン トワ
副書名 アメリカ公立図書館と開架制
著者名 川崎 良孝 /著  
著者ヨミ カワサキ,ヨシタカ  
出版者 京都図書館情報学研究会  
出版年 2018.6
ページ数等 279p
大きさ 22cm
内容細目 内容:開架制、研究史、本書の意図と構成. 開架制前史. 開架制の導入と開架制論議. 開架制論議の進展. 開架制をめぐる最後の論議と開架制の定着. まとめと展望
一般件名 図書館-アメリカ合衆国-歴史 , 図書館-閲覧・利用-アメリカ合衆国-歴史 , 書架  
ISBN 4-8204-1800-9
ISBN13桁 978-4-8204-1800-9
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120202950
NDC8版 016.253
NDC9版 016.253
内容紹介 19世紀末から20世紀初頭のアメリカ図書館における開架制と階級との関係、開架制と検閲との関係等を指摘した先行研究を分析。当時の図書館界の思想や実践における関心の所在を浮き彫りにし、開かれた図書館とは何かを考える。
著者紹介 2015年 京都大学名誉教授。主要業績『アメリカ図書館協会「倫理綱領」の歴史的展開過程』(京都図書館情報学研究会、2015)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
開架制、研究史、本書の意図と構成
開架制前史
開架制の導入と開架制論議
開架制論議の進展
開架制をめぐる最後の論議と開架制の定着
まとめと展望