玉蟲 敏子/著 -- 山川出版社 -- 2018.6 -- 721.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 721.5/タマム/一般 120482942 一般 利用可

資料詳細

タイトル 酒井抱一
書名ヨミ サカイ ホウイツ
副書名 大江戸にあそぶ美の文人
シリーズ名 日本史リブレット人
副叢書名 054
著者名 玉蟲 敏子 /著  
著者ヨミ タマムシ,サトコ  
出版者 山川出版社  
出版年 2018.6
ページ数等 94p
大きさ 21cm
個人件名 酒井 抱一  
ISBN 4-634-54854-2
ISBN13桁 978-4-634-54854-1
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120201582
NDC8版 721.5
NDC9版 721.5
内容紹介 日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。上流武家に生まれながら、出家をへて江戸の市井に生きる美の文人となった。近世の地図を手掛かりにその足跡を辿り、江戸の中心地域における文学や美術の隆盛と、朱引線外への広がりを浮き彫りにする。
著者紹介 1955年生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了。博士(文学)。専攻、日本美術史。現在、武蔵野美術大学造形学部教授。主要著書『生きつづける光琳 イメージと言説をはこぶ〈乗り物〉とその軌跡』(吉川弘文館2004)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大江戸にあそぶ文人、抱一の足跡
1 譜代大名、酒井家に出自して
2 朱門=大名屋敷から、白屋=侘び住まいへ
3 江戸文人社会の成立と抱一
4 東西交流―京から江戸へ、江戸から京へ
5 地域交流―御府内から朱引線の外へ
雨華庵の記憶