ジョナサン・シルバータウン/編 -- 朝倉書店 -- 2018.6 -- 468

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 468/セイフ/一般 120595411 一般 利用可

資料詳細

タイトル 生物多様性と地球の未来
書名ヨミ セイブツ タヨウセイ ト チキュウ ノ ミライ
副書名 6度目の大量絶滅へ?
著者名 ジョナサン・シルバータウン /編, 太田 英利 /監訳, 池田 比佐子 /訳  
著者ヨミ シルバータウン,ジョナサン W. , オオタ,ヒデトシ , イケダ,ヒサコ  
出版者 朝倉書店  
出版年 2018.6
ページ数等 190p
大きさ 26cm
原書名 原タイトル:Fragile Web
一般件名 生物多様性  
ISBN 4-254-17165-X
ISBN13桁 978-4-254-17165-5
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120201335
NDC8版 468
NDC9版 468
内容紹介 生物多様性の起源や生態系の特性、人間との関わりや環境等の問題点を多数のカラー写真や図を交えて解説する。生物多様性と人間、生命史、進化の地図、種とは何か、遺伝子、貴重な景観、都市の自然、大量絶滅、海洋資源、気候変動、浸入生物などを取り上げる。
著者紹介 【ジョナサン・シルバータウン】長くイギリスのオープンユニバーシティ(The Open University)で教鞭をとった生態学者であり、2014年からエジンバラ大学(University of Edinburgh)で進化生態学の教授をつとめている。もともと植物を対象とした個体群動態や多種共存機構の解明、さらには動物も含めた種間相互作用の解析分野で顕著な業績を上げている。その一方で、生物多様性が人類にもたらす恩恵(生態系サービス)や生物資源の持続的利用に関する論評、エッセイも多く学術誌に発表している。最近の著書に、『Dinner with Darwin:Food,Drink,and Evolution』(University of Chicago Press,2017)がある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【太田英利】1959年:愛知県に生まれる。1986年:京都大学大学院博士前期課程修了。1989年:琉球大学理学部生物学科助手。1994年:琉球大学熱帯生物圏研究センター助教授。2004年:同教授。2008年:同センター長。現在:兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授(併任)兵庫県人と自然の博物館研究部長 理学博士。〔おもな編著書〕『動物世界遺産レッド・データ・アニマルズ』[共編著]全8巻+別巻(講談社,2000~2001年)。『これからの肥虫類学』[共著](裳華房,2017年)。『小学館の図鑑NEO〔新版〕両生類・はちゅう類』[監著](小学館,2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 生物多様性の起源(生物多様性と人間;変化に富んだ長い生命史;進化の地図 ほか)
第2部 生態系とその働き(生物の複雑なつながり;生物多様性の恩恵;貴重な景観 ほか)
第3部 迫りくる危機と解決策(史上6回目の大量絶滅は進行中;限りある海洋資源;気候変動 ほか)