鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
源流テンカラ釣りの知恵
利用可
予約かごへ
浦 壮一郎/編 -- つり人社 -- 2018.7 -- 787.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
787.1/ケンリ/一般H
120520285
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
源流テンカラ釣りの知恵
書名ヨミ
ゲンリュウ テンカラズリ ノ チエ
副書名
渓の翁、瀬畑雄三の遺言。
著者名
浦 壮一郎
/編
著者ヨミ
ウラ,ソウイチロウ
出版者
つり人社
出版年
2018.7
ページ数等
319p
大きさ
21cm
一般件名
川釣り
個人件名
瀬畑 雄三
ISBN
4-86447-321-8
ISBN13桁
978-4-86447-321-7
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120200097
NDC8版
787.1
NDC9版
787.15
内容紹介
「渓の翁」として親しまれている瀬畑雄三。源流を知り尽くした翁の言葉のひとつひとつには哲学がつまっている。翁が後世に残したい知識、言葉をまとめる。自然と触れ合う機会が少なくなってしまった今こそ多くの人に読んでほしい1冊。
著者紹介
1966年東京生まれ。フォトジャーナリスト。出版社、編集プロダクションを経て1995年にフリーに。同年より長良川河口堰ほか多目的ダム建設計画など公共事業問題を中心に取材を続ける。近年は砂防ダム、治山ダム問題についても意欲的に取材。北海道から九州まで、全国の渓流を歩き続けている。またフォトグラファーとしても活動しており、『渓流』などの雑誌を中心に撮影活動を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
瀬畑雄三の道具考(変えなくていい。だから、そのまま。)
野営術(「瀬畑ハウス」の作り方;焚き火のおこし方 ほか)
瀬畑雄三が拓いた遡行ルート(秋田県/雄物川水系玉川支流 大深沢;新潟県/阿賀野川水系 早出川(今早出沢)、割岩沢 ほか)
渓語り
『渓流』誌の記録(渓流’85 新潟県・大石川東俣沢;渓流’90春 山人たちとの出会い ほか)
ページの先頭へ