森川 潤/著 -- 丸善出版 -- 2018.6 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/アオキ/一般 120613701 一般 利用可

資料詳細

タイトル 青木周蔵
書名ヨミ アオキ シュウゾウ
副書名 渡独前の修学歴
シリーズ名 広島修道大学学術選書
副叢書名 71
著者名 森川 潤 /著  
著者ヨミ モリカワ,ジュン  
出版者 丸善出版  
出版年 2018.6
ページ数等 284,17p
大きさ 22cm
個人件名 青木 周蔵  
ISBN 4-621-30303-1
ISBN13桁 978-4-621-30303-0
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120199569
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 明治日本の外交の場で、条約改正などに取り組んだ青木周蔵。青木周蔵が、寺子屋時代の読み書き、漢学、蘭学と修学を深め、どのような学習をして自己形成をしてきたか、その学習の過程を追う。
著者紹介 1949年雲州松江生。広島大学文学部卒。ミュンヘン大学留学(ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生)。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在:広島修道大学人文学部教授、日独教育文化交渉史専攻。著書:『ドイツ文化の移植基盤――幕末・明治初年のドイツ・ヴィッセンシャフトの研究』(雄松堂、1997年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 読み書きの学習時代(地下医三浦玄仲;寺子屋 ほか)
第2章 漢学の修業時代(郷学菁莪堂;中津誠求堂 ほか)
第3章 蘭学の修業時代(能美隆庵の学僕;好生堂医生 ほか)
第4章 長崎時代(野稿一章;修学 ほか)
補章 長崎のドイツ医学(原典主義と翻訳主義;オランダ人教師 ほか)