松端 克文/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2018.7 -- 369.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.7/マツノ/一般 120613403 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地域の見方を変えると福祉実践が変わる
書名ヨミ チイキ ノ ミカタ オ カエルト フクシ ジッセン ガ カワル
副書名 コミュニティ変革の処方箋
シリーズ名 新・MINERVA福祉ライブラリー
副叢書名 29
著者名 松端 克文 /著  
著者ヨミ マツノハナ,カツフミ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2018.7
ページ数等 264p
大きさ 21cm
一般件名 地域福祉-日本  
ISBN 4-623-08319-5
ISBN13桁 978-4-623-08319-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120199028
NDC8版 369.7
NDC9版 369.7
著者紹介 現在:武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科教授。「神戸北・コミュニティデザインLab」代表。主著:『障害者の個別支援計画の考え方・書き方』日総研出版,2004年。『福祉ガバナンスとソーシャルワーク』(共著)ミネルヴァ書房,2015年。『よくわかる地域福祉 第5版』(共編)ミネルヴァ書房,2012年。『「対話と学び合い」の地域福祉のすすめ』(共編著)CLC,2014年。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「視座」転換で拓ける地域福祉の新たな見方
第1章 「つながりをつくる」と「くらしをまもる」―地域福祉の2つの機能
第2章 「生活課題の解決」と「地域のガバナンスの構築」―システム理論で読み解く地域福祉
第3章 「地域のガバナンスの構築」と地域福祉計画―理想と現実の狭間で
第4章 社会福祉協議会の存在意義―地域福祉を推進できるのか
第5章 主体性とパターナリズム―ボランティア・住民の政策的動員をめぐって
第6章 参画と協働を促すコレクティブ・アプローチ―リベラリズムかコミュニタリアニズムか
第7章 対話と学び合いで進める「公共」の再構築―熟議のアゴラへ
終章 地域福祉論の意味論の変遷と“いま”