江刺 正喜/著 -- 東北大学出版会 -- 2018.6 -- 549.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 549.7/エサシ/一般 120580123 一般 利用可

資料詳細

タイトル 超並列電子ビーム描画装置の開発
書名ヨミ チョウヘイレツ デンシ ビーム ビョウガ ソウチ ノ カイハツ
副書名 集積回路のディジタルファブリケーションを目指して
著者名 江刺 正喜 /著, 宮口 裕 /著, 小島 明 /著, 池上 尚克 /著, 越田 信義 /著, 菅田 正徳 /著, 大井 英之 /著  
著者ヨミ エサシ,マサヨシ , ミヤグチ,ヒロシ , コジマ,アキラ , イケガミ,ナオカツ , コシダ,ノブヨシ , スガタ,マサノリ , オオイ,ヒデユキ  
出版者 東北大学出版会  
出版年 2018.6
ページ数等 228p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Development of Massive parallel Electron Beam Write System
一般件名 集積回路 , 電子流  
ISBN 4-86163-296-X
ISBN13桁 978-4-86163-296-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120198468
NDC8版 549.7
NDC9版 549.7
著者紹介 【江刺正喜】1971年東北大学工学部電子工学科卒。1976年同大学院博士課程修了。同年より東北大学工学部助手、1981年助教授、1990年より教授となり現在(東北大学マイクロシステム融合研究開発センター(μSIC))に至る。半導体センサ、マイクロシステム、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の研究に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【宮口裕】1979年慶應義塾大学工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、(株)東芝に入社し、ビデオ機器および関連LSIの開発。1987年日本テキサスインスツルメンツ(株)に入社し、ビデオ信号処理DSPとそのアプリケーションの開発。2011年東北大学マイクロシステム融合研究開発センターにて触覚センサーシステムならびに超並列電子線直接描画装置の開発に従事。2017年より東北大学革新的イノベーション研究機構に勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 マスクレス露光と電子ビーム描画・転写(マスクレス露光(描画);各種電子ビーム描画・転写)
第2章 並列電子ビーム描画の課題(電子ビーム制御;電子ビームの集束と電子レンズ ほか)
第3章 並列電子ビーム描画装置用電子源(研究されてきた各種電子源;ナノクリスタルシリコン(nc‐Si)電子源)
第4章 超並列電子ビーム描画(MPEBW)(システム構成;電子源アレイ ほか)
第5章 応用と今後の課題(デバイス大量生産への応用;マルチビーム技術の直接描画への応用 ほか)