鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
熱海の奇跡
利用可
予約かごへ
市来 広一郎/著 -- 東洋経済新報社 -- 2018.6 -- 601.154
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
601.1/イチキ/一般H
120588481
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
熱海の奇跡
書名ヨミ
アタミ ノ キセキ
副書名
いかにして活気を取り戻したのか
著者名
市来 広一郎
/著
著者ヨミ
イチキ,コウイチロウ
出版者
東洋経済新報社
出版年
2018.6
ページ数等
221p
大きさ
19cm
一般件名
地域開発-静岡県-熱海市
,
観光事業-静岡県-熱海市
ISBN
4-492-50301-3
ISBN13桁
978-4-492-50301-0
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120195750
NDC8版
601.154
NDC9版
601.154
内容紹介
団体観光客などが激減し、「衰退した観光地」の代名詞となっていた熱海はなぜ再生できたのか。Uターンしゼロから街の再生に取り組んだ著者を通して見えてくる、人口減少時代の魅力ある地域づくりのあり方。
著者紹介
株式会社machimori代表取締役。NPO法人atamista代表理事。一般社団法人熱海市観光協会理事。一般社団法人ジャパン・オンパク理事。一般社団法人日本まちやど協会理事。1979年静岡県熱海市生まれ。東京都立大学(現首都大学東京)大学院理学研究科(物理学)修了後、IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)に勤務。2007年熱海にUターンし、ゼロから地域づくりに取り組み始める。遊休農地再生のための活動「チーム里庭」、地域資源を活用した体験交流プログラムを集めた「熱海温泉玉手箱(オンたま)」を熱海市観光協会、熱海市と協働で開始、プロデュース。2011年民間まちづくり会社machimoriを設立、2012年カフェ「CAFE RoCA」、2015年ゲストハウス「guest house MARUYA」をオープンし運営。2013年より静岡県、熱海市などと協働でリノベーションスクール@熱海も開催している。2016年からは熱海市と協働で「ATAMI2030会議―熱海リノベーションまちづくり構想検討委員会」や、創業支援プログラム「99℃―Startup Program for ATAMI2030」なども企画運営している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ