鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
観光社会学2.0
利用可
予約かごへ
須藤 廣/著 -- 福村出版 -- 2018.6 -- 689
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
689/ストウ/一般
120572675
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
観光社会学2.0
書名ヨミ
カンコウ シャカイガク ニテンゼロ
副書名
拡がりゆくツーリズム研究
著者名
須藤 廣
/著,
遠藤 英樹
/著
著者ヨミ
スドウ,ヒロシ , エンドウ,ヒデキ
出版者
福村出版
出版年
2018.6
ページ数等
241p
大きさ
21cm
内容細目
内容:脱組織化資本主義社会における観光の役割 須藤廣著. 「観光社会学」の対象と視点 遠藤英樹著. 観光の近代と現代 須藤廣著. 神戸の観光空間にひそむ「風景の政治学」 遠藤英樹著. 日本人の海外旅行パターンの変容 須藤廣著. パフォーマティヴなダークツーリズムの可能性 遠藤英樹著. 田園観光と「ロマン主義的まなざし」 須藤廣著. ツーリズム・モビリティーズ研究の意義と論点 遠藤英樹著
一般件名
観光事業
,
観光
ISBN
4-571-41061-1
ISBN13桁
978-4-571-41061-1
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120195749
NDC8版
689
NDC9版
689
著者紹介
【須藤廣】1953年栃木県足利市生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。高校教員を経て、日本大学大学院人文科学研究科博士後期課程社会学専攻単位取得退学。法政大学大学院政策創造研究科教授などを経て、現在跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授。領域:観光社会学、文化社会学。主な著書『観光化する社会―観光社会学の理論と応用』(ナカニシヤ出版、2008年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【遠藤英樹】1963年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科後期博士課程社会学専攻単位取得退学。現在、立命館大学文学部教授。領域:観光社会学、現代文化論、社会学理論、社会調査法。主な著書(単著)『ツーリズム・モビリティーズ―観光と移動の社会理論』(ミネルヴァ書房、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
脱組織化資本主義社会における観光の役割
須藤 廣/著
「観光社会学」の対象と視点
遠藤 英樹/著
観光の近代と現代
須藤 廣/著
神戸の観光空間にひそむ「風景の政治学」
遠藤 英樹/著
日本人の海外旅行パターンの変容
須藤 廣/著
パフォーマティヴなダークツーリズムの可能性
遠藤 英樹/著
田園観光と「ロマン主義的まなざし」
須藤 廣/著
ツーリズム・モビリティーズ研究の意義と論点
遠藤 英樹/著
第7章 ツーリズム・モビリティーズ研究の意義と論点
おわりに―境界(ボーダー)をめぐる「両義性の社会学」へ
ページの先頭へ