中村 文子/著 -- 日本能率協会マネジメントセンター -- 2018.6 -- 336.47

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 336.4/ナカム/一般H 120642204 一般 利用可

資料詳細

タイトル 研修デザインハンドブック
書名ヨミ ケンシュウ デザイン ハンドブック
副書名 学習効果を飛躍的に高めるインストラクショナルデザイン入門
著者名 中村 文子 /著, ボブ・パイク /著  
著者ヨミ ナカムラ,アヤコ , パイク,ロバート W.  
出版者 日本能率協会マネジメントセンター  
出版年 2018.6
ページ数等 344p
大きさ 21cm
一般件名 講師 , 企業内教育  
ISBN 4-8207-2669-2
ISBN13桁 978-4-8207-2669-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120195287
NDC8版 336.47
NDC9版 336.47
著者紹介 【中村文子】ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。神戸市外国語大学を卒業。著書に『講師・インストラクターハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【ボブ・パイク】ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。著書『クリエイティブ・トレーニング・テクニック・ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター刊。アメリカで優れたスピーカーに与えられる称号CSP(Certified Speaking Professional)をもち、人材開発の世界的機関ATD(Association for Talent Development)ではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 なぜ、研修にインストラクショナルデザインが必要なのか?(研修の効果を高めるために必要なこと;インストラクショナルデザインの失敗例;インストラクショナルデザインの基本コンセプト)
第2章 インストラクショナルデザインの8つのステップ(ニーズを分析する;参加者を分析する;目的を設定する ほか)
第3章 インストラクショナルデザインの実践例(インストラクショナルデザインを実践する)