東 栄蔵/著 -- 信濃毎日新聞社 -- 2018.5 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/オオエ/一般 120846269 一般 利用可

資料詳細

タイトル 島崎藤村『破戒』のモデル大江磯吉とその時代
書名ヨミ シマザキ トウソン ハカイ ノ モデル オオエ イソキチ ト ソノ ジダイ
シリーズ名 信毎選書
副叢書名 25
著者名 東 栄蔵 /著  
著者ヨミ ヒガシ,エイゾウ  
出版者 信濃毎日新聞社  
出版年 2018.5
ページ数等 255p
大きさ 19cm
一般注記 「大江磯吉とその時代」(2000年刊)の改題、新装版
個人件名 大江 礒吉  
ISBN 4-7840-7329-9
ISBN13桁 978-4-7840-7329-0
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120195113
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 小諸義塾の教師として信州小諸に住んだ若き藤村の心を動かし、『破戒』を書かせる決定的動機となった大江磯吉とは何者なのか。日本近代の文学史、部落史、教育史における大江磯吉の生涯と思想を再評価する評伝。
著者紹介 1924年10月長野市生まれ。早稲田大学専攻科修了。信濃毎日新聞社文化部記者、長野県高等学校長、長野女子短期大学教授、長野市民教養講座運営委員会代表兼講師、長野県国語国文学学会長、日本社会文学会理事、東日本部落解放研究所副理事長などを歴任。現在、島崎藤村研究会主宰、「信州文学館」設立発起人代表。主な著書に『「破戒」の評価と部落問題(正・続)』『伊藤千代子の死』『人権感覚を深めるために』『鷹野つぎ――人と文学』『信州異端の近代女性たち』『信州の近代文学を探る』『信州の教育・文化をめぐって』『みすずかる 信州の文化とわが軌跡』『心の血縁を求めて』など。部落解放文学賞評論部門賞および山室静佐久文化賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 藤村の小諸―大江磯吉の発見(小諸義塾教師・島崎藤村;『破戒』と大江磯吉)
2 長野県時代の大江磯吉(家族と生い立ち;長野県師範学校から高等師範学校へ ほか)
3 大阪府尋常師範学校教諭時代(大江磯吉の先駆的研究;大阪での受難をめぐって)
4 鳥取県尋常師範学校教諭時代(鳥取師範における教育実践;休職処分をめぐって ほか)
5 兵庫県柏原中学校長、三十四歳の死(柏原中学校における学校運営;大江磯吉の死をめぐって ほか)