土屋 健/著 -- 技術評論社 -- 2018.6 -- 388

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 388/ツチヤ/一般H 120692416 一般 利用可

資料詳細

タイトル 怪異古生物考
書名ヨミ カイイ コセイブツコウ
シリーズ名 生物ミステリー
著者名 土屋 健 /著, 荻野 慎諧 /監修, 久 正人 /イラスト  
著者ヨミ ツチヤ,ケン , オギノ,シンカイ , ヒサ,マサト  
出版者 技術評論社  
出版年 2018.6
ページ数等 239p
大きさ 21cm
一般件名 怪異 , 怪物 , 古生物学  
ISBN 4-7741-9806-4
ISBN13桁 978-4-7741-9806-4
定価 1980円
問合わせ番号(書誌番号) 1120194659
NDC8版 388
NDC9版 388
内容紹介 ユニコーンやグリフォン、龍、ぬえ、天狗…。遠い昔、人々が出会った「何か」が、長い年月をかけて「怪異」に変化して伝説や物語に残っている。古今東西の有名怪異9体に着目。古生物学者が繰り広げる科学的考察をもとに、その「正体」に迫る。
著者紹介 【土屋健】オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立し、現職。地質学、古生物学をテーマとした雑誌等への寄稿、著作多数。近著に『生命史図譜』(技術評論社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【荻野慎諧】理学博士(鹿児島大学)。山梨県出身。哺乳類化石が専門の古生物学者。客観的な視点で文献に残された怪しい生き物の実体を復元する、「妖怪古生物学」を提唱している。「荒俣宏妖怪探偵団」にて日本各地の妖怪・異獣・怪異を訪ね、昔の人々が目にしていたものが何であったかを探る活動に従事。世を忍ぶ仮の本業は、自然科学の研究手法を用いて「地域づくり」を行う事業である。ここでは自らの実践成果を体系化し、全国の自治体に自然科学者を送り込むプロジェクトを計画している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 ユニコーン
2章 グリフォン
3章 ルフ
4章 キュクロプス
5章 龍
6章 ぬえ
7章 天狗
8章 八岐大蛇
9章 鬼―終章のかわりに