中村 元哉/著 -- 有志舎 -- 2018.5 -- 309.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 309.1/ナカム/環日 120641371 環日 利用可

資料詳細

タイトル 中国、香港、台湾におけるリベラリズムの系譜
書名ヨミ チュウゴク ホンコン タイワン ニ オケル リベラリズム ノ ケイフ
著者名 中村 元哉 /著  
著者ヨミ ナカムラ,モトヤ  
出版者 有志舎  
出版年 2018.5
ページ数等 249p
大きさ 20cm
内容細目 内容:中国、香港、台湾のリベラリズムとは?. 批判の自由を求めて. 自由と統制の均衡を求めて. 憲政の制度化を求めて. 憲法による人権の保障を求めて. 文化論としてのリベラリズム. 日中戦争下の容共リベラリズム. 米ソ冷戦下の反共リベラリズム. 反右派闘争から文化大革命までのリベラリズム. 蘇る中国、香港、台湾のリベラリズム
一般件名 自由主義-中国-歴史-近代 , 自由主義-香港-歴史-近代 , 自由主義-台湾-歴史-近代  
ISBN 4-908672-22-9
ISBN13桁 978-4-908672-22-4
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120193631
NDC8版 309.1
NDC9版 309.1
内容紹介 「民主か独裁か」だけの中国理解から脱するために。香港の「雨傘運動」、台湾の「ひまわり運動」、そして中国の民主化を求める動きの奥底にある思想水脈を明らかにし、歴史の中から現代中国への新しい視点を提示する。
著者紹介 1973年、名古屋に生まれる。1997年、東京大学文学部卒業。2003年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士(学術))。現在、津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。専門は、中国近現代史、東アジア国際関係論。主要業績、単著『戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945-49』(東京大学出版会、2004年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国、香港、台湾のリベラリズムとは?
批判の自由を求めて
自由と統制の均衡を求めて
憲政の制度化を求めて
憲法による人権の保障を求めて
文化論としてのリベラリズム
日中戦争下の容共リベラリズム
米ソ冷戦下の反共リベラリズム
反右派闘争から文化大革命までのリベラリズム
蘇る中国、香港、台湾のリベラリズム